2020年9月3日テレビ朝日系で放送の番組「アメトーーク」で紹介の「進撃の巨人(しんげきのきょじん)」に関する情報です。
「進撃の巨人芸人」と題して、諫山創(いさやま はじめ)氏が「別冊少年マガジン」で2009年9月9日発売の10月号(創刊号)から連載を開始した漫画作品の「進撃の巨人」と、それを元にアニメ化された作品の一部が紹介されました。
あの「アメトーーク」を見て、
「進撃の巨人、読んでみようかな」
と思った方も多いのではないでしょうか。
私も、有料動画配信サービスでアニメの1話だけ見たことがあるんですが、お母さんが巨人に食べられているシーンで早くも挫折してしまって、そのあとが見られませんでした。
でも「アメトーーク」を見て、せめてテレビ版アニメの全話だけでも、いや映画版でもいいから見たいと思いました。
「進撃の巨人」コミック版まとめ
まずは「進撃の巨人ウィキペディア」を見てみたんですが、いやあ、長い長い。全部読むのは大変な作業です。
そこで簡単に、今知りたい情報のみまとめます。
コミックは2020年9月8日現在「全31巻」が講談社より発売されており、2020年9月9日に32巻が発売予定。
「別冊少年マガジン」での連載もまだ続いています。
試し読みがしたいという方。
まったく知らないので、少しだけ読んでみたいという方。
「楽天ブックス」で電子書籍版の1巻から3巻が無料で読めます。
私もまず、これを読んでみようかなと思っています。
進撃の巨人(1)【電子書籍】[ 諫山創 ]
進撃の巨人(2)【電子書籍】[ 諫山創 ]
進撃の巨人(3)【電子書籍】[ 諫山創 ]
紙書籍版は有料なのでご注意ください。楽天Kobo 電子書籍版の1から3巻のみ無料です。
全巻まとめ買いしたい。この際だから紙書籍版を大人買いするという方は、「漫画全巻ドットコム」での通販がおすすめです。
途中の巻が品切れなどのトラブルなく、まとめて全巻注文できます(基本的にバラ売りはなし)。
「進撃の巨人」の場合、最新刊の32巻を含む全32冊をまとめ買いできます。
【入荷予約】進撃の巨人 (1-32巻 最新刊)【9月中旬より発送予定】
なお、漫画全巻ドットコムにも電子書籍版があり、こちらも1から3巻は無料で読めます。
「進撃の巨人」テレビアニメまとめ
テレビアニメはシーズン1から3まで放送済み(2020年9月8日時点)
シーズン1・・・2013年4月から9月まで毎日放送にて全25話を放送。
シーズン2・・・2017年4月から6月まで毎日放送にて全12話放送。
ちなみに「毎日放送」は関西のTBS系列のテレビ局ですが、関東エリアでは「TOKYO MX」で放送されていたようです。
シーズン3からはなぜか放送局がNHKに変わり「「進撃の巨人」第3期、放送局はNHKに! ネットでは驚きとともに「規制大丈夫?」の声も」とニュースにもなりました。
シーズン3パート1・・・2018年7月から10月まで全11話(38話から49話)を放送
シーズン3パート2・・・2019年4月から7月まで全9話(50話を59話)を放送。
今後、シーズン4が「The Final Season」と題して2020年秋にNHK総合にて放送予定です。
動画配信サービスでは「Hulu」「Netflix」どちらでもシーズン3まで全話視聴できます。
アマゾンプライムビデオの見放題には含まれておらず、別料金が必要です(いずれも2020年9月8日時点の情報)。
テレビ版アニメは各1話が23分から24分ですが現時点で59話分あるので、単純計算で24分×59話=1416分。
60分で割ると23.6時間。つまりはぶっ通しで観て、ほぼ24時間かかる計算になります(笑)。24時間ならそんなに長いってわけでもないか?10年間、アメリカのドラマ「ウォーキング・デッド」を見続けてきた私にとったら、イッキ見で24時間は短いほう。
「進撃の巨人」映画版まとめ
実写版の「進撃の巨人」がいい意味でも悪い意味でも話題になっていたのは、私も記憶にあります。
脚本を担当した映画評論家の町山智浩さんがとにかくバッシングされていたのは、私も知っている。なぜなら、私は町山智浩さん、そんなに嫌いじゃないし、BSの番組も観ているし、ラジオの映画紹介も毎週聴いている。本も何冊か買っているから。
「進撃の巨人 脚本 町山」で検索すると、同じような「町山さんのこと好きなのに、進撃の巨人の脚本はひどい」というサイトがいくつかあります。「主人公のキャラ変更は原作者の要望」という情報もあるので、町山さんが全部悪いってわけでもないんだけどね。
原作への思い入れが強いファンにとっては「なんでエレンの生い立ち変わってるの?」というところは、どうしても許せないらしい。
それをふまえた上で、実写版の映画「進撃の巨人」は2015年に前後編2部作にて公開されています。
前編が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』、後編が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』のタイトルで公開。
ちなみに、主人公のエレンを演じているのは7月に他界された三浦春馬さんでした。
監督は「シン・ゴジラ」の樋口真嗣監督。
「シン・ゴジラ」好きな私としては、あの映画の監督作品なら実写版の「進撃の巨人」も見たいと思った。そういえば出演者も長谷川博己とか、石原さとみ、國村隼など、「シン・ゴジラ」とかぶってる。
原作を読む前に実写版の映画を見れば、逆に先入観なしで楽しめるかも。
動画配信サービスのHuluやNetflix、アマゾンプライムビデオでも視聴可能(2020年9月8日現在)。
PG12指定ですので、12歳未満(小学生以下)の鑑賞には、成人保護者の助言や指導が適当とされます。
「進撃の巨人」ハリウッドで映画化
2018年10月30日にはハリウッドでの実写映画化が発表されています。
プロデューサーは「ハリー・ポッター」シリーズのデヴィッド・ハイマンと、ドラマ『HEROES/ヒーローズ』出演者で「ヤッター!」の決め台詞でおなじみのマシ・オカさんだそうです。
日本での実写化の際は「舞台はドイツなのに、日本人がドイツ人を演じるのはどうか」「名前に「ヴ」というアジアにはない発音があるためリヴァイの登場を断念せざるを得なかった」など「?」な設定変更が多々あったようですが、ハリウッド版の実写化ではそこらへんがクリアになるといいですね。
「進撃の巨人」にはこの他のにもスピンオフやノベライズやメディアミックスやゲームなど、ありとあらゆるコンテンツがあります。
ディズニーランドならぬ「進撃の巨人ランド」を造ってもいいくらい(笑)。
とりあえず私は、原作を読む前に実写版の映画を見て→原作の無料版3巻を読んで→動画配信サービスでTVアニメ版を全話見て→原作の4巻以降の続きを買うかどうか考える・・・予定です。
さらに知りたい方はこちら
進撃の巨人 – Wikipedia