あさイチ|オートミールごはん化のレシピ・動画・商品名

料理の裏ワザ

 2021年6月8日NHKで放送の番組「あさイチ」で紹介の「オートミール」に関する情報です。

オートミールとおからレシピの料理研究家(ヒルナンデス)はこちら>> 

 昨日放送されたあさイチの「菊地亜美さんのシリアル朝食」でも紹介したオートミール。

 そのまま食べられるインスタントオートミールやクイックオートミール、ミューズリーやグラノーラなど様々なタイプがありました。

 今回あさイチで紹介された「オートミールの米化(ごはん化)」におすすめのオートミールもあります。

 合わせて「米化(ごはん化)」の動画情報も。

 なお「あさイチ」で紹介されたレシピは全て放送終了後に、NHK公式の「あさイチ」レシピ集で公開されています。放送されたレシピが知りたい方はそちらをご覧ください(ここには掲載していません)。



ごはん化におすすめのオートミール

 ごはん化したオートミールを食べて40kg痩せた「これぞう」さんの公式インスタで、おすすめのオートミールが紹介されています。



 「あさイチ」で「オートミール米化」を紹介した「これぞう」さんと、オートミールの生産者「日食」さんのコラボが実現して、米化に適したオートミール「日食 プレミアム ピュア トラディショナル オートミール」が2021年3月に発売されています。


クイックオーツのごはん化

 あさイチでは、
「小粒のクイックオーツと、大粒のロールドオーツ両方を使うとより「ごはんらしくなる」」
 と紹介されていました。

 しかし、日本国内のスーパーなどで一般的に売られているオートミールのほとんどは「クイックオーツ」です。

 一部の専門店や、品揃えが豊富なデパートなどではロールドオーツも買えますが、身近なお店で買えるオートミールは「クイックオーツ」です。

 我が家でも、近所のスーパーで買ったクイックオーツを愛用中。

あさイチ これぞう オートミール 米化 ごはん化

 番組で紹介された「オートミールごはん化」の方法を、↑の日食クイックオーツだけでやってみました。

あさイチ これぞう オートミール 米化 ごはん化

 見た目は少しベチャッとしてますが、食べると普通に「ごはん化」されています。

 やり方は「あさイチ」と同じで「クイックオーツ30gに水50gをかけて、レンジ500wで1分加熱」です。

 ただし!オートミールには独特の「麦っぽい匂い」があり、米化と言っても「完全にお米みたい」にはなりませんでので、ご注意ください。

 これぞうさんのYou Tubeでも、「オートミール米化(ごはん化)」が紹介されていますが、私と同じ「日食」のクイックオーツのみを使用されています。

◎こちらも注目!>>オリラジあっちゃんやドランク鈴木も絶賛の「痩せるだけでなく若返る、驚きのダイエット」

「あさイチ」これぞうさんのオートミール米化の動画

 これぞうさんの「オートミール米化(ごはん化)」の動画はこちら。

 使用されているオートミールは「クイックオーツ30g」のみで、「あさイチ」のように「大粒のロールドオーツ」は使用されていません。おそらく、あさイチではクイズにする必要があったので「より、ごはんっぽい方法」を紹介したのでしょう。実際には、この「クイックオーツ30g」のみの方法で、じゅうぶん「米化(ごはん化)」します。

 なお、今回放送の「あさイチ」は、NHKの見逃し番組配信サービス「NHK+(NHKプラス)」でも6/15(火) 午前9:54 まで視聴できます。

◎動画はこちら>>【NHK+】あさイチ「クイズとくもり お手軽レシピ教えます!オートミールSP」

これぞうさんのレシピ本

 これぞうさんの「オートミール米化ダイエット」のレシピ本はこちら。


オートミール米化ダイエットレシピ

 Amazonの電子書籍読み放題のサブスク、キンドルアンリミテッドに入っている人なら、読み放題でこちらが読めます。


だれでも美しくやせる! オートミールダイエット


なぜオートミールは海外セレブやアスリートに愛されるのか

オートミール入りクッキー

 「色々めんどくさいなあ・・・」という方におすすめなのが、オートミール(オーツ麦)入りのクッキー。

 お砂糖や小麦粉も沢山入っているので、ダイエット効果はあまり期待できませんが、オートミールの食物繊維は手軽に摂取できます。


ハッピーポケット オーツクランチ チョコチップ&ナッツ(3枚×4p) 12枚×12袋


ジュリーズ オーツ25 ストロベリー 200g ×4個

「あさイチ」オートミールごはん化これぞうさんのインスタ

 これぞうさんのInstagramでも、オートミールのレシピは沢山紹介されています。

 これぞうさんは「会社員」ということですが、インスタを見る限り「めちゃくちゃ料理が上手い」系男子です。

 レシピ本の表紙は↓こちらの「石焼風ビビンバ」かな?


「あさイチ」オートミールごはん化これぞうさんその他のSNS

 これぞうさんのTwitterでも、レシピは沢山公開されてます。



 これぞうさんのブログもあります>>■cocoLepo 

 「クックパッド」にもオートミール米化レシピがあります>>■これぞう のキッチン 

 これはもう「次世代のダイエット料理研究家が爆誕した」と言ってもいいレベルですね!

防災食に使用していたポリ袋

 「オートミールで防災食」の中で使用されていた「料理用のポリ袋」は、別の番組でも話題になっています。

 食材をポリ袋に入れて料理する方法は以前からあって、最近「レンチンして爆発」という問題もニュースになりました。

 ポリ袋調理は必ず湯せんで加熱しましょう。絶対にレンジで温めないで下さい。

「調理用のポリ袋は100円ショップでも買える」
 と紹介されていました。

 百均でも買えるポリ袋の商品名など、詳しい内容はこちらにまとめています>>すご腕家政婦マコさんが料理に使うポリ袋

オートミールの注意点

 最後に、いい事ずくめのようなオートミールですが、体質的に合わない人や、食べすぎによる体調不良もあります。

 また、レンジでチンする時は、時間や水分量を間違えると爆発したり、吹きこぼれたりします。

 お恥ずかしい話ですが、私は何度も「水を入れすぎて、オートミールがレンジで吹きこぼれ」を経験しています。
 オートミールはいったん固まると、こびりついて、なかなか掃除も大変なので、くれぐれも分量と時間をキッチリ守ってください。レンチンする場合は、なれるまでは目を離さないで、すぐにストップできるよう、スタンバイして作業しましょう。

 また、いきなり「ごはん化」したオートミールを食べると、人によっては味が苦手になるかも。

 実は、私も、始めてオートミールを食べた時(今から30年近く前・・・)「臭い!」と思ってしまって、在庫を捨てるほど拒否反応が強かったです。

 昨日のブログでも書きましたが、日食のオートミールは「日本人向けに加工」されているので、味や匂いが苦手だと感じた人は、日食(日本食品製造合資会社)のオートミールを試してみてください。

 日食は、日本で初めてオートミールの製造を行った会社でもあります。

 「ごはん化」したものが苦手だと思ったら、
・オートミール30g
・水 200ml
・コンソメのもと 小さじ1

 をお鍋に入れて弱火で2~3分煮て、塩やこしょう、粉チーズなどを入れて、洋風リゾットのような感じにして食べてみて、少しずつ味に慣れるといいと思います。

 私のおすすめは上記の洋風リゾットに「カレー粉+粉チーズ」です。

 カレー粉は本格的なものより、スーパーで買えるハウス 味付カレーパウダーがおすすめ。


ハウス 味付カレーパウダーバーモントカレー味 56g ×5個

 是非↓こちらの動画も参考に。
 何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

「あさイチ」菊地亜美が1周間で1.5kg痩せたオートミール はこちら>>

18歳~39歳の独身者限定「東京、家賃3万円からの・・・」

国内最大級の広告サービス会社が募集中 >>

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村