2022年5月1日NHKで放送の番組「イッピン」で紹介の「洞爺湖サミットで脚光を浴びた竹の椅子」に関する情報です。
岡山県倉敷で作られる竹の家具や、竹から採取する水で作られる化粧水、浄化作用があるといわれる竹炭などが紹介されました。
NHK「イッピン」洞爺湖サミットの竹のイス
座った時に座面上部が「しなる」という竹製のイス。
洞爺湖サミットのファーストレディー会議場で使用されました。
製造しているのは岡山県倉敷市にある竹集成材の家具メーカー「TEORI(テオリ)」です。
イスの正式名称は「テンション」。
肘つき、肘なし、ベンチ、スツールなどがあります。
その他のテンションはこちら>>>楽天市場「TEORI」テンションの一覧
NHK「イッピン」倉敷竹製品のボウル
竹製のボウルも、同じくTEORIの製造しているものです。
正式名称は「ナッツ」。グッドデザイン賞も受賞しています。
ボウル S ラウンドボウル ナッツの形をしたシンプルモダンな小物入れ グッドデザイン賞受賞 幅18cm 奥行き18cm 高さ7.5cm
竹フレームの鏡など、その他の人気商品はこちら>>>楽天市場「TEORI」の人気商品
NHK「イッピン」竹の化粧水
「竹から採取する水」でつくられた化粧水は竹水の化粧水「EMU(エミュ)」です。
当初はクラウドファンディングにて販売されていましたが、現在は公式のオンラインストアがあります。
通販はこちら>>>竹水化粧水「EMU」
NHK「イッピン」倉敷の竹炭
浄化作用があるといわれる竹炭づくりは、倉敷市真備町にある「マービー窯」でつくられる「マビナチュラル」です。
「マビナチュラル」はおしゃれなパッケージで、消臭剤として製品化されています。
靴の消臭に使える小型なものから、500g入りの大型まで、サイズがいろいろあります。
くわしくは>>>Moso Natural Japan