BSイッピン|高知染め物フラフのバッグ

テレビで紹介

 2020年10月13日のNHKBSプレミアムで放送の番組「イッピン」で紹介の「高知の伝統工芸品フラフ」に関する情報です。

 フラフの一部を切り取ることで生まれる、カジュアルな模様が人気のバッグが紹介されました。



高知のフラフのバッグ

 旗を意味する英語やオランダ語の「フラッグ」がなまって「フラフ」になったと言われています。

 端午の節句に掲げられる、巨大な祝い旗「フラフ」は、高知独自の文化で、金太郎などの絵柄を染めた祝い旗は伝統工芸品です。

 このフラフを使ったオリジナルなバッグを制作しているのは、高知の赤岡町にある「おっこう屋」というアンティークや雑貨を販売するお店です。

おっこう屋のフラフバッグ



 フラフで作ったバッグはおっこう屋さんのオリジナルで、各商品1店ものです。

 通販などはないようですので、直接お店に行って買うしかないようです。

 詳細はお店のフェイスブックへ。

「イッピン」の過去記事はこちら
 これまでの「イッピン」

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ