【万年筆】超簡単マスキングテープで作るデコカクノ

文房具

 気になっていたデコカクノもどき、自作してみた。

 と言っても、いきなりレジンとかを使うのは怖いので、超簡単なマスキングテープでのデコカクノです。

【万年筆】デコカクノの作り方は?レジンなしでもできる?
「タモリ倶楽部」で紹介していた、万年筆の「カクノ」をデコレーションする「デコカクノ」がきになりました。作り方は?材料は?気になる情報をまとめました。



マスキングテープでデコカクノ

 厳密にはこれは「デコカクノ」とは言わないのかも・・・と思うけど、とりあえず初心者向けのマスキングテープを使ったデコレーションをやってみました。

 今現在、我が家にはデコカクノに使えるスケルトンのカクノが1本あるのですが、ビーズを使ったデコカクノも作りたいと思って、近所の文具店でカクノも1本買い足しました。

 その他、ダイソーで太いストローやビーズも買いました。

デコカクノ 作り方 万年筆
 デコレーションのメインとなるマスキングテープは、自宅にあるものを使用しようと思っていたのですが、良さげな幅広のマーブル模様のマスキングテープ(↑の画像左端)をダイソーで見つけたので、これでデコレーションすることにしました。

 作り方は簡単に言うと「ビッグストロー」にマスキングテープを貼って、スケルトンのカクノの内側にセットする。これだけです。

 よって、必要なものは万年筆「カクノ」、ビッグストロー1本、マスキングテープ。

デコカクノ 作り方 万年筆
 まずビッグストローをカクノの本体の長さに合わせ、印をつけてカットしました。

デコカクノ 作り方 万年筆
 カットした状態が↓こちら。

デコカクノ 作り方 万年筆
 このままだとビッグストローが太すぎてカクノの内側に入らないので、縦に切り込みを入れて、ストローを一部カットして取り除き、カクノ本体に入る細さにします。

 ↓ストローは最初5mmくらいカットしたけど、まだ本体に入らなかったので、さらに5mmカットしました。

デコカクノ 作り方 万年筆
 細くなったストローにマスキングテープを巻きつけます(↑の画像の右端)。
 それをそのまま、カクノ本体に入れたらデコカクノの完成・・・

デコカクノ 作り方 万年筆




さらにシールタイプのマステでデコる

 はっきり言って、ときめかない。

 マステが地味なのか、何かが間違っているのか・・・・

 そこで、マステを巻いたストローを取り出して、さらに自宅にあったシールタイプのマスキングテープをベタベタ貼りまくってカクノに再度入れました。

 これでちょっとオリジナルなカクノになったかも。

デコカクノ 作り方 万年筆

 しかし、ピンセットは必須アイテムでした。

 我が家にはなかったので、このマステを貼ったストローを再度カクノから取り出す作業には手間取りました。

 SNSで「ストローを入れる」と見かけたので、ストローを使用したけど、そもそも普通の折り紙や千代紙、和紙、なんならただのコピー用紙にマスキングテープを貼ったものでも良かったかも。

 ついでに、フタにある誤飲対策の穴にも、マステを貼っておきました。

デコカクノ 作り方 万年筆

 次は新しく買ったもう一本のカクノに星型のビーズを、内蔵したい。

 レジンもダイソーにあったので、使ってみようかなと思いましたが、UVライトとかないので、なんとか代用品でビーズを固定しようと、あるアイテムを買っておきました。

 あとコンバーターとインクも欲しい。

 つづく(次回、公開未定)。

 今回使用したのはこちらのスケルトンのカクノ。

kakuno/万年筆・カクノ EF極細字【透明ボディ/ノンカラー】 FKA-1SR-NCEF

 シールタイプ(フレーク)のイチゴのマスキングテープは5、6年前に買ったもので、同じものは見当たりませんが、絵柄が似ている同じメーカーの後続品はこちら。

マスキングテープ マスキングロールステッカーシール BDA283 ストロベリー

【タモリ倶楽部】万年筆魔改造デコカクノてなに?
2020年5月9日の「タモリ倶楽部」で紹介される万年筆「カクノ」を改造した「デコカクノ」とは?デコカクノ作家の人はだれ?

にほんブログ村 テレビブログ テレビ生活情報番組へ