2019年2月13日にNHKで放送の「あさイチ」で紹介された「点描画をヒントに開発された、のっぺり顔を防止するファンデーション」の情報です。
マーブル模様のカラフルなファンデーション
「のっぺり顔防止ファンデーション」と紹介されたのは2018年3月1日(木)より発売された「飾りすぎず、等身大の自分を楽しむこと」をグレイッシュのパステルカラーで表現するファンデーションでした。
プレイフルピンク、ウォームイエロー、プリムグリーン、ピュアブルーの4色がマーブル模様を描いているファンデーションで、この4色、混ぜると肌色になりますが、あえて混ぜていないのは、素肌そのものが綺麗と感じる肌色を表現するため。
故意に生み出す色ムラが、カラフルな肌色を表現し、独特の透明感と柔らかな奥行き感を実現します。
開発したのはポーラ(POLA)。
商品名は「ディエム クルール(diem couleur)」
|
|
お求めの際はレフィルとケースが別々になっているのでご注意ください。
↓楽天でさらに探す
※楽天の「ディエム クルール」の一覧
IKKOさんの渦巻きファンデーション
同じく、美容家のIKKOさんが開発した、コントロールカラーとファンデーションが渦巻き状になったファンデーションもあります。
肌の上で溶けるようにフィットし、毛穴レスで上品な美肌を演出。
ミントグリーンとラベンダーピンクの2色のコントロールカラーが肌色をキレイに見せて、陶器肌に導きます。
マーブル模様の元祖といえばゲラン
今でこそ各社から多色使いのカラフルなファンデーションが商品化されていますが、元祖といえばフランスの香水・化粧品メーカー「ゲラン」のファンデーションではなく、フェイスパウダーでした。
1987年、ルース状しかなかったパウダーの世界に、初めて色とりどりのパールを集めた「メテオリット」が誕生しました。
2019年の現在も「メテオリット」は進化し続けています。
ゲラン(GUERAIN) メテオリット ビーユ #02 クレール 25g[並行輸入品]