やすとものどこいこ|使い捨てない床掃除ワイパー

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2025年3月30日のテレビ大阪で放送の番組「やすとものどこいこ」で紹介の「床掃除用のグッズ」に関する情報。

 「おいでやす小田&守谷日和と堀江でお買い物」の回。
 ホームセンターの「DCMなんば店」で、ともこさんが、
「これ買ったけど、いい。おすすめ」
 と紹介の床掃除用ワイパーとは?

 「どこいこ」使い捨てない床掃除用ワイパー

 紹介されたのは、「レック 激落ちくん」シリーズの、トレループ・フローリング用でした。

 「トレループ」にはこのほか、細身でコンパクトなトレループ (ハンディ)や、照明やエアコンなどの高い所や、家具・家電のスキマなどに便利なトレループ (伸縮タイプ)などもあり。

 一般的なシートタイプのフローリングワイパーとの違いは、
 ・使い捨てのシートは不要
 ・ケースに出し入れすれば、モップのホコリがリセットできる
 ・ケースに溜まったホコリは、ケースを開いてゴミ箱へ
 ・モップは裏表360度使える
 
 など。

 洗って繰り返し使えるマイクロファイバーモップ

 私が長年愛用している「繰り返し使えるモップ」もご紹介します。


 3Mのマイクロファイバーモップ。繰り返し使える。
 モップの部分を乾いたままフローリングワイパーとして使うこともできるし、濡らして絞って、水拭き用にも使える。

 ク◯ックルワイパーのウェットタイプが、あまりにもすぐ「ウェットじゃなくなる」ことが不満で、水拭きできるモップを探した時に見つけた。
 「水の激落ちくん」を直接床に吹き付けて、拭き取る時にも便利。
 さっぱりする。

 確認したら2016年にAmazonで買っているから、もう9年目。
 モップの部分は汚れたら洗濯機で洗っている。
 全然劣化しないし、いまだに汚れもよく取れる。
 ク◯ックルワイパーより大きく、作りもしっかりしているから、力を入れてしっかり拭ける。

 モップは洗い替え用に2枚用意して、交互に使っている。
 モップの形状が違うタイプもあるので、間違えないように。
 おすすめです。

じゅうたんや畳の上におすすめのホコリ取り

 通販専門チャンネルのQVCで買った、「ジャルビ」という次世代ホウキも大・小2種類持っている。

 小さいハンディタイプは、おまけとして付いてきたようなものだったけど、今や小さい方がメイン。

 フローリングのようなツルツルの場所も掃除できるけど、ふわふわしたカーペットやマットの上の「髪の毛」の掃除などに威力を発揮。

 うちはペットはいないけど、ペットの毛などもごっそり取れるらしい。

 以前は小さホウキを使っていたけど、ホウキで髪の毛を掃除すると、どうしてもホウキのブラシ部分に抜け毛がからまる。
 それがものすごいストレスだった。

 ジャルビはホウキのように使えるけど、ブラシではなくワイパー状になっているので、抜け毛が絡まない。
 コロコロだとどうしても、消耗品だからテープを買い足す必要があるけど、ジャルビがあれば髪の毛はよく取れるし、買い足しも必要ない。

にほんブログ村 テレビブログへ