2021年10月31日テレビ大阪で放送の番組「やすとものどこいこ」で紹介の「自立する四角いフライパン」に関する情報です。
今回はラフ次元空さんとマルセイユ別府さんをゲストに招き、茶屋町界隈でお買い物します。
その中で、やすよさんが気になっているという、SNSでも話題の四角いフライパンとは?
「どこいこ」自立する四角いフライパン
やすよさんが気になっていたというフライパンは、調理器具や調理家電のメーカー「ドウシシャ」の「スマートフライパン スット(sutto)」です。
スマートフライパンsutto 18×6cm BK ドウシシャ
フライパンだけでなく、自立する両手鍋もシリーズにあります。
四角いお鍋 sutto(スット) 18×8㎝ 両手鍋 ブラック ドウシシャ
『四角い』ということは、自立するだけでなく、他にもメリットが盛りだくさんです。
四角いフライパンのメリット
スッと立って、スッと取れるから「 sutto(スット)」。ドウシシャが収納スペースの有効活用ができるキッチン道具として、2021年に立ち上げたキッチンブランドです。
四角いことで、利点が沢山あります。
・底面が広いので食材を一度にたくさん焼くことができます。
・深型なのでパスタや野菜をゆでたり、煮込み料理などに便利です。
・きれいに並べることができるので、料理をムラなく焼くことができます。
・フライパンが自立するのでキッチンの収納スペースやコンロまわりにも省スペースで収納できます。
・端が角になっているので、スープや具材が注ぎやすい形状です。
「ガスコンロと壁の狭い隙間にも、立てて置くことができるフライパン」です。四角い冷凍うどんも、フチに当たることなく収めて温めることができます。
両手鍋のタイプは、ふたに2種類の湯切りがあるので、茹でた麺や野菜などの湯切りが、フタをした状態で鍋ごとできます(湯切り用のザルがいらない)。
スットの紹介動画
ドウシシャの公式動画もあります。
アマゾンや楽天市場で買えます。
アマゾンはこちら>>Amazon「スマートフライパンsutto」
楽天市場はこちら>>楽天市場「ドウシシャ・四角いフライパンsutto」