2019年9月5日に日本テレビ系で放送の「秘密のケンミンショー」で紹介された「博多のラーソーメン」の情報です。
日本三大歓楽街のひとつにも数えられる「中洲(なかす)」で、今、「シメの定番」と言われているのが居酒屋「ふとっぱら」の「ラーソーメン」。
ラーソーメンとは、本来ラーメンに使うラー麦で作られた細麺を、ソーメンのようにつけダレで食べるスタイルだそうです。
博多「ふとっぱら」ラーソーメンの通販
「ふとっぱら」の「ラーソーメン」は通販でも買えます。
「ふとっぱら」の正規通販サイトからの購入はこちら。
ふとっぱら ラーソーメン (3食入) 浜ちゃんが TV お取り寄せ 博多の〆 博多ラーソーメン 極細半生麺 博多ラーメンの細麺 醤油ベース 特製めんつゆ そうめん 〆の一杯 ≪レビューを書いて10%OFFクーポンGET≫
↓まだまだあります。
居酒屋「ふとっぱら」のクチコミ
「ふとっぱら」は福岡市に8店舗あり。本店は「ふとっぱら 天神総本店」。
一番人気は「ラーソーメン」ですが、居酒屋なので普通の居酒屋メニューもあります。
食べログのクチコミには「クキホルをぜひ食べてほしい」「五島の鯖がおいしすぎ。…鯖専門の仕入先をもってるだけある」「さつま赤鶏のたたきも絶品」などの意見もありました。
「ふとっぱら」ラーソーメンは真鍋食品の麺
番組で「ふとっぱら」が特注したという「ラーソーメン」用の麺は、博多ラーメンの極細麺を最初に開発した「真鍋食品」の麺を使用しています。
地元の方であれば、真鍋食品の直売で「生麺」が買える。
福岡の麺卸しの真鍋食品㈲🙈
— 博多のもっちゃん👼 (@mochan1969) January 24, 2019
色んなラーメン屋さんへ卸しもしてる❗
小売りもしてるよ!
替え玉も買えるから、お土産に最適🐰
しかし、麺はナマモノなんで涼しい季節で5日間なので御注意くださいませ🙇#ガツンラーメン部 pic.twitter.com/OFaPjAVSJf
「ラーソーメン」の生麺も「ラー素麺」として一玉 70円(税抜)で販売。
▼フェイスブックに価格表があります。
真鍋食品の工場のある場所は福岡市博多区美野島。
▼くわしくは食べログで
■ 「真鍋食品」食べログ
ラーソーメンのレシピ
情報によると、「ふとっぱら」のラーソーメンの特徴は、
・しょうがが香る超甘口のつゆ
・醤油ベースの甘いタレ
・糸島市の北伊醤油特注のたれ
・甘口醤油ベースの和風つけ汁に青ネギとショウガの薬味とセットで提供する
・ポイントは細麺のゆで時間を長くすること
・ラーソーメンの場合は2分強はゆでる
・冷水でよく締めるので、ヤワヤワぐらいのゆで加減がベスト
などでした。
「ふとっぱら」のめんつゆを製造している北伊醤油さんには一般向け販売の「めんつゆ」はなく、醤油しか販売されていません。
純もろみしょうゆ 特醸(1.8L)【北伊醤油】
なのでつけダレは、ご家庭で作るなら「エバラ」の冷しラーメン専用スープ「ざるラーメン」を水で薄めて使用するといいという情報や・・・
【業務用】エバラ ざるラーメンのつゆ 1,560g (希釈用)
普通のめんつゆを使うという情報もありますが、「九州は普通の醤油にも砂糖が入っている」「九州地方では「甘口醤油」が愛される」と言われており、「ラーソーメン」のつけダレも「甘口醤油」が特徴。
もちろん、ふつうの「めんつゆ」に砂糖を少し足すのもあり。その場合一人分のめんつゆ(甘口ではないめんつゆ)に対して、砂糖小さじ1だそうです。その時は一度加熱して砂糖をよく溶かし、その後よく冷蔵庫で冷やしてから使用しましょう。
そして「なるほどな」と思ったのは「マルタイ棒ラーメン」を「ラーソーメン用」の麺として使用している方が多いということ。
もちろんこれは真鍋食品の「ラー素麺」が買えないので、代用品です。
年越しラーソーメン🍜
— プルンバーゴ少尉 (@aaa_takasaki) December 31, 2016
東京じゃ〜食えんけん、マルタイの棒ラ-メン買って、九州の甘いお醤油ベ-スで作っちゃいました👨🏼🍳
中々、本場の味に近づいたバイ👍
(ついでに‥めんべい、筑紫もち)#ラーソーメン #福岡グルメ pic.twitter.com/5QrpZmj4Rf
「マルタイ棒ラーメン」とは、九州では定番の見た目「そうめん」のような「ラーメン」です。
つまり、ストレートの細麺のラーメンで、麺自体の味はラーメンの味。
「マルタイ棒ラーメン」は、わりと関東でも手に入りやすい。私は100円ショップのダイソーで時々買っている。
私は福岡県民ではないけど、隣の県に住んでたことあるので、「マルタイ棒ラーメン」は母のお気に入りで昔からよく食べていました。
お試し★マルタイ 棒ラーメン 5種各1袋セット【ゆうパケット送料無料】
レシピをまとめると、
1.甘口麺つゆ(めんつゆに砂糖(小さじ1)を足したものでも可)を用意する
2.青ネギ(万能ネキ)の小口切りとすりおろしたショウガを薬味として用意する
3.「マルタイ棒ラーメン」を標準の茹で時間より少し長めに茹でる
4.茹で上がった麺を水洗いし、冷水でよくしめて完成
味のポイントは麺つゆの「甘さ加減」と「麺の茹で加減」だと思います。
つけダレ甘め、茹で時間長めで本場の味に近づくはず。
早速作ってみたくなりました!
マルタイ棒ラーメン、買ってこよう。
ちなみに、マルタイ棒ラーメンでラーソーメンを作ると、元々棒ラーメンに付いていた「スープの素」は不要なので余ってしまうそう。
これを何に使う?そのレシピも考えないとね。