2022年5月8日日本テレビの「行列のできる相談所」で紹介された「アップルパイ」に関する情報です。
ヒコロヒーさんが代官山で、アメリカンスタイルのアップルパイ作りに挑戦しました。
「あのアップルパイ、食べてみたい」
と思った方におすすめの、アップルパイのお取り寄せと、レシピ本をご紹介します。
♫こちらもおすすめ♪
★「今朝の折込で」CMの夏の涼感パンツ
「行列のできる相談所」ヒコロヒー体験のアップルパイの作り方
ヒコロヒーさんが体験したアップルパイは、代官山の人気アップルパイ店「松之助 N.Y. 東京」のオーナー平野顕子さんの「ニューヨークスタイルのアップルパイ」でした。
詳しいレシピは今年2月に、平野顕子さんの本が朝日新聞のサイトに紹介された際に掲載されたものが分量なども明記してありわかりやすいです(下記ツイートの画像をタップでレシピのあるサイトに移動します。レシピは本の紹介文の下にあります)。
朝日Reライフネット @RelifePj さんで、平野顕子さん著『やってみはったら! 60歳からのサードライフ」』 @shufuseipr を取り上げて頂きました。
書籍プレゼントは14日締切です。人気アップルパイ店「松之助」平野顕子さんのサードライフとアップルパイのレシピ https://t.co/LLcOp81UgT
— 丸山隆子|作家と書籍の広報・PR (@asamarurin) February 11, 2022
パイ生地は市販の冷凍品を使っても作れそう。ただし、りんごを鍋で煮ないのがアメリカンスタイルだそうで、一見簡単そうだけど、フィリングの計量とか、成形とか、結構大変そう。
直接お店からお取り寄せもできるので、お菓子作りが面倒、苦手と言う方は、通販がおすすめ。
「行列のできる相談所」ヒコロヒー体験アップルパイのレシピ本
アップルパイの作り方をレクチャーした平野顕子さんは、レシピ本も沢山出版されています。
その中でも、電子書籍のある↓こちらなら、すぐにレシピを確認できるでしょう。
ニューヨークスタイルの焼き菓子レシピ Best Selection Kindle版 平野顕子 (著)
「行列のできる相談所」ヒコロヒー体験アップルパイのお店
平野顕子さんのお店は、東京の代官山の他に、京都本店や姉妹店の京都・今出川のパンケーキのお店もあります。
ニューヨークのマンハッタンにもお店があったようですが、残念ながらマンハッタンのお店は閉店されたそうです。
お店のクチコミ(食べログ)はこちら
・松之助 京都本店 (MATSUNOSUKE Cafe & Pantry マツノスケ)
・京都・今出川 カフェ ラインベック (Cafe Rhinebeck)
「行列のできる相談所」ヒコロヒー体験アップルパイの通販
「松之助」ではお取り寄せもできます。
ただし「期間限定 5月末まで」とのこと。
ご注文は「京都本店」と「代官山店」それぞれ別々に注文するスタイル。
テレビ放送の影響からか「代官山」のお取り寄せは、発送日別に受付中ですが、すでに売り切れの日が数日ありますので、ご注文はお早めに。
くわしくはこちら>>>松之助公式サイト【お取り寄せフォーム】
その他の行列のできるアップルパイのお店
東京のアップルパイの名店の中では、「松之助」かここか、というくらい人気を二分するのが、コロナ禍前には「行列に並んでも売り切れで買えない」というほど人気だった「グラニースミス」のアップルパイ。
誕生日ケーキ、アップルパイにしちゃった🥰
なぜか行列すごいできてたなぁ… pic.twitter.com/GHekqrTaVi— もーちゃん (@sweet5_m8) May 8, 2022
今は比較的どこのお店も空いていて、並ばず買えるようですが、今後また行列になる可能性も。
そんなグラニースミス、通販でも買えます。
GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE
東京下町の素朴で優しいアップルパイのお店「マミーズ・アン・スリール」も大人気。本店は東京・谷中にありますが、東京駅の大丸東京店にも支店あり。
スイーツ女王の「ぼる塾田辺さん」もおすすめのアップルパイです。
TBSテレビ『ラヴィット!』さんの『ぼる塾の芸能界スイーツ部 田辺さんのNo.1谷根千スイーツ』でアップルパイをご紹介いただきました🍎
大ホール 3200円
中ホール 1500円
カット 575円ホールサイズはオンラインショッピングでもお取り扱いしていしています🚛https://t.co/5eS0A3Jeps pic.twitter.com/oEaUy9472e
— マミーズ・アン・スリール大丸東京店 (@mammies_daimaru) October 11, 2021
大丸のオンラインストアでは、ご自宅で焼くだけのアップルパイが買えます。マミーズアンスリール おうちでアップルパイ
関西では芦屋のパイの専門店「カロル」のアップルパイも人気。関西エリアならデパートの催事でも買えます。
公式サイトからお取り寄せもできます。
公式サイトはこちら>>>パイの店 カロル
芦屋カロルのアップルパイ🍎
焼き立て売ってるし、4日間日持ちすると言われたからうっかりホールでGET🍏✨
んまい!!これ、お腹すいてる時に食べたらワンホールいけるね笑🤣 pic.twitter.com/keL4UKc2os— ANNY (@annecherrys) March 5, 2022
長野には「賞味期限2時間」というアップルパイがあるとか。
カスタードクリームをその場で入れるため、長時間は置いておけないそうです。
常温で日持ちがする「ミニアップルパイ」もあり。
くわしくはこちら>>>アップルパイ・ラボ
アップルパイ・ラボさんにて、
クリーミーラボ♪賞味期限2時間という短時間で食しなければいけませんが、その味は絶品!
触れた時点で暖かく、ほのかな香りとクリームによりアップルパイの味を最大限活かした代物でした。
ぜひ一度食べてみていただきたい味です(╹◡╹)※ただしポロポロ溢れます pic.twitter.com/20AFI9MqtS
— 冷泉ぴょこた (@t_teio021) November 8, 2020
スイーツ王国の北海道で「行列のできるアップルパイ」といえば、砂川市の「ナカヤ」。
通販もなく、こちらも地元の方しか行けないお店ですが、今後話題になれば北海道物産などに出店するかも。
公式サイトはこちら>>>ナカヤ菓子店
いただきもの、今朝、北海道砂川市で並んで先ほど受け取りいただいた、ナカヤのアップルパイ。ナカヤ菓子店。田舎なのに朝からいつもならぶ店。本日中に食べて下さい。これを北海道の友人がお土産に。感動しました!ありがとう!りょーま!@ry4mq #ナカヤのアップルパイ #ナカヤ菓子店 pic.twitter.com/WtwNQB1WwM
— 松浦康裕【つくることが大好き】 (@yasu_matsuura) May 5, 2022
北海道といえば増毛町にある「フルーツラボ」も注目度の高いアップルパイのお店です。
減農薬・有機栽培りんごを使ったアップルパイ専門店で、通年営業しているわけではなく、春から秋までの期間限定の開店です。公式サイトも最新情報が2019年で止まっているので、営業しているのか?と思いますが、行かれる方は直接確認されたほうがいいですね。
公式サイトはこちら>>>「Fruit Labo」
12:10 フルーツラボ
私は生乳ソフト、娘は洋梨ジュースおみやげに買ったカスタードアップルパイが鼻血出るほどうまかった
底がカリカリのキャラメリゼになってるらー pic.twitter.com/TaZbhYhhJB— ぽんこ (@PONKOCHANnn) August 12, 2021