箱根駅伝の選手が貼っている丸いシールの学校別の違いを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

 あなたが気になっているのは、箱根駅伝の選手が首や肩やこめかみに貼っている丸いシール(テープ)のような、ピップエレキバンのようなもの。

 一見同じに見える丸いシールだが、目にするようになってから数年が経過し、種類も増えた。

 現在は大きく分けて、2つのメーカーから丸いシールが出ている。

青山学院大・中央大学・国学院大学が使用している丸いシール

 2025年の最新情報から。

 2025年1月2日の第101回箱根駅伝で往路優勝した青山学院大学陸上部の選手や、1区で驚異的な走りを見せた吉居駿恭選手が所属する中央大学陸上部の選手が使用している丸いシールは、コラントッテの「NS マグネバン」

 2024年2月の大阪マラソンで初マラソンの日本最高記録を更新して優勝した、国学院大3年の平林選手も使用

 コラントッテの丸いシールは「磁気の効果」により血行を改善する。

 かつてはチタンの効果を利用したファイテン社の丸いシール(↓下記に詳細あり)を貼っている選手を多く目にした。

 2023年頃から、コラントッテの丸いシールの選手が増えてきた印象あり。

Amazonはこちら
↓ ↓ ↓

駒澤大学が使用している丸いシール

 2021年、2023年の箱根駅伝で優勝。
 2022年、2024年、2025年は2位の駒澤大学陸上部。

 駒澤大学陸上部の選手が利用している丸いシールは、ファイテンという健康用品メーカーの「パワーテープ」というボディケアテープ

 ファイテンはチタンを粘着面にコーティング
 磁気ではなく、チタンで様々な効果を期待するもの。

 一例として、こめかみに貼って判断力、状況察知力、集中力をサポートする「#こめかみ貼り」などの使い方もできるアイテム。

 2024年のパリ五輪の柔道で、金メダル獲得の角田夏実選手もこめかみ貼りで愛用。

 2025年の箱根駅伝でも、こめかみ貼りの選手が増えました。

 もちろん首や肩、足腰などの指で押して気持ちいいところや、違和感のあるところに貼ることもできる。

 

 Amazonで探す方はこちら
↓ ↓ ↓

ファイテンは100円ショップやドラッグストアでも買える

 近所の百均でファイテンパワーテープを発見したので、早速3袋購入。

丸いシール

 100円ショップのキャンドゥで、1袋8枚入りで税込110円。

 このほか、ファイテンのパワーテープはウエルシアやイオン薬局などのドラッグストアでも販売されているのを確認。

 マラソンや駅伝の選手でなくても、日常の体調を整えるために使える。

「どこに貼るの?」
「どんな効果があるの?」

 と気になる方は、製造メーカーのファイテンの公式サイト【ファイテン公式】テープの貼り方講座 に詳しい解説あり。

 100円ショップのものは「8枚110円」なので、1枚あたりおよそ13.75円
 ドラッグストアや通販で買える70枚入りのものは770円なので、1枚あたり11円

駅伝選手のロープのようなネッレス

 ファイテンパワーテープと同じチタン効果が期待できるネックレスタイプもある。

 一見、ロープのように見えるネックレスをしている選手も、近年増えてきた。

 丸いシールは、1回くらいの入浴なら、強くこすらなければとれないが、湯船に長い時間つかる方や、汗をかきやすい方ははがれやすくなるため、何度も貼り替えていると、すぐになくなってしまう。

 その点、ネックレスタイプは公式サイトの【よくあるご質問】によると、
「RAKUWAネックレスの使用期間などはありますか?」
 という質問に対し、
ファイテンの働きは半永久的ですが、汚れがひどくなったり、紐生地の劣化や留め具が壊れた際には、お買い換えをお勧めいたします。」
 との回答。

 つまり、汚れたり壊れたりしない限りは、半永久的に使える。
 ちなみに、ネックレスの汚れは、中性洗剤で洗うこともできる。

 チタンテープで確かな手応えを感じたわたしは、ネックレスタイプも購入。

マラソン 駅伝 丸いシール

 着脱はピンを抜き差しするだけなので、簡単にできるし、安全性も高い。

 私が買ったのはお手頃価格のこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村