半沢直樹のテーマソングあの曲に似てない?

ドラマ

 TBSで2020年に放送中のドラマ「半沢直樹」の第2弾に関する情報です。

 印象深いあの「半沢直樹のテーマソング」がある曲に似ている、というお話です。



半沢直樹のテーマに似ている曲

 まずはこちら「テーマ・オブ・半沢直樹」をお聴きください。

 そして、2012年公開のマーベル・スタジオ製作の映画「アベンジャーズ」のテーマソング「The Avengers」がこちら。



 似てません?

 ちなみに、半沢直樹の最初のシリーズが放送されたのは「アベンジャーズ」公開の翌年2013年です。





 テーマソングの作曲家は「東京ブギウギ」や「青い山脈」で知られる服部良一氏を祖父に、「ザ・ベストテン」のテーマなどで知られる服部克久氏を父に持つ、音楽一家の三代目。作曲家・服部隆之さんです。

 ある番組でアベンジャーズのテーマ曲が繰り返しかかっていて、最初「半沢直樹の曲かな?」と思って聴いていたらそうではなかったということで、似ているなあ、と思いました。

 特に、始まりの部分がよく似ていますよね。


日曜劇場 半沢直樹 オリジナル・サウンドトラック

半沢直樹のテーマの主旋律

 そして半沢直樹の曲の主旋律というのでしょうか?中盤にさしかかると、弦楽器みたいな音が印象的です。

 メロディーは違いますが、映画「犬神家の一族」のテーマ曲「愛のバラード」に使われているというヨーロッパの古典打弦楽器「ダルシマー」を連想させます。

 テンポが全く違いますが、「犬神家の一族」のテーマを早送りすると、半沢直樹のテーマの主旋律っぽいですね。

 ちなみに、「ダルシマー」とは平行に張られた弦を、ばちで打って演奏する楽器で、正式には「ハンマーダルシマー」と言うそうです。

 「犬神家の一族」、映画の内容やストーリーはともかく、主題歌が私は大好きです。

 「ダルシマー」の音色て、本当に神秘的ですね。



 私は映画やドラマの主題歌が大好き。もちろん映画本編も見ていますが、見たあとサウンドトラックを買って、何度も聴いて、自分がその映画やドラマの主人公になったつもりで世界観にひたるのが趣味です。

 「犬神家の一族」のオリジナルサウンドトラックはAmazonのサブスクリプション(ストリーミング・聴き放題)でも聴けます。


「犬神家の一族」オリジナルサウンドトラック(1976)

半沢直樹のテーマのエンディング

 そして半沢直樹の曲のラストの壮大な終わり方は、昔のアメリカの医療ドラマ「ベン・ケーシー」を彷彿とさせます。


 ちなみに、この「ベン・ケーシーのテーマ」は「死して屍(しかばね)拾うもの無し」でおなじみの1970年代の時代劇「大江戸捜査網」のテーマにも似ています。

 ベン・ケーシーのテーマに似ているというより、「大江戸捜査網のテーマ」がおそらく「ベン・ケーシーのテーマ」を意識して作られたのではないか?という印象です。


 まったくの余談ですが、この「大江戸捜査網」、90年代にやたらと深夜のテレビ東京で再放送されていて、普通の会社員だったのに夜中1時、2時までずっと夜ふかししていた私は、テレビからこの「大江戸捜査網」のテーマが聴こえてくると「やばい!もうそんな時間か!!(だいたい深夜2時前後)」と焦って寝るというのが習慣になっていました。関係ない話でごめんなさい。

 以上「半沢直樹のテーマソングに似ている曲」でした。


ちょんまげ天国 TV時代劇音楽集 

気になる「半沢直樹」のロケ地はこちら
 半沢直樹2|1話と2話の焼肉屋のロケ地

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村