オートミールとおからレシピの料理研究家(ヒルナンデス)

テレビで紹介

 2022年1月19日の日本テレビ系で放送の番組「ヒルナンデス」で紹介の「オートミールとおからレシピの料理研究家」に関する情報です。
 「ライバル食材 徹底討論」と題して、人気の料理研究家や料理人の方々が「おから」と「オートミール」のレシピで対決しました。

 レシピの詳細はヒルナンデス公式サイト2022年1月19日レシピにあります。

 ここでは、登場した「SNSで話題の料理人の方々」をリサーチしました。

オートミールのクリームチャウダーのスーパー家政婦

 「オートミールとおからレシピ」対決で最初に登場した、オートミールのクリームチャウダーを作ったのは、ヒルナンデスでもおなじみの「スーパー家政婦」mako(マコ)さんでした。

 出版したレシピ本の出版部数は36万部。

 大ブームとなった「家政婦のシマさん」と同じく、家事代行サービスの『タスカジ』に登録されていた方で、一時は「タスカジ四天王家政婦」の一人とも言われていました。

オートミールとおから
予約がとれない伝説の家政婦が教える魔法の作りおき (別冊すてきな奥さん)

 「家政婦のシマさん」が日本テレビ「沸騰ワード10」への出演をきっかけに人気料理研究家となったように、makoさんも現在は料理研究家としての活動がメインのようです。

 makoさんは、ヒルナンデスでの「スーパー家政婦」のコーナーには出演されていますが、タスカジでの家事代行の活動歴はここ数年ないようです。

オートミールとおから
家政婦マコの『ヒルナンデス! 』魔法のテクニック

おからのスコップコロッケ風ドリアの料理研究家

 続いて、2つめの「おから」を使った「スコップコロッケ風ドリア」のレシピを紹介したのは、「一食300キロカロリー以内のヘルシー料理で人気」と紹介された「出張シェフ・シェアダイン」の料理人「saya(さや)」さんでした。

 砂糖不使用や油不使用のお料理が得意な方です。

 条件が合えば「出張シェフ・シェアダイン」でお料理をお願いすることもできます。

くわしくはこちら>>>sayaシェフが提供中のプラン

オートミールのトマトチーズ煮の料理研究家

 3つ目のオートミールの肉団子レシピを紹介したのは、SNS総フォロワー数36万人。これまでにレシピ本を18冊出版し、発行部数は115万部の「たっきーママ」の名で知られる奥田和美さんでした。

 「マネするだけで簡単に料理ができる」と人気のブログは、1日3万アクセス。

 さらに、先月出版したレシピ本には「オートミール」レシピが60種類以上掲載されています。

オートミールとおから
たっきーママの簡単2STEP!オートミールレシピ (扶桑社ムック)

ブログはこちら>>>たっきーママ オフィシャルブログ

 「オートミール団子」と「オートミールクッパ」のレシピは、たっきーママのオートミールレシピ専用アカウントのInstagramでも公開されています。

「おからナゲット」の糖質オフ専門料理研究家

 最後の「おからナゲット」「おからもち」レシピを紹介したのは、炭水化物をひかえる「ローカーボ」の食事を紹介するブログが人気で、糖質オフレシピを多数開発した「糖質オフ専門料理研究家」の藤本なおよさんでした。

オートミールとおから
1週間2000円 欲望解放やせレシピ

動画サイトはこちら>>>なおよキッチン

関連情報:「あさイチ」で紹介のオートミールごはん化のレシピ・動画・商品名 はこちら>>

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村