ヒルナンデス|元生活雑貨店開発担当の収納ワザ

テレビで紹介

 2021年4月8日日本テレビ系で放送の番組「ヒルナンデス」で紹介の「収納のプロワザ」に関する情報です。

 元大手生活雑貨店の商品開発担当で整理収納アドバイザーの方が教える「すぐマネできるテクニック」をご紹介します。




元・無印の整理収納アト゛ハ゛イサ゛ー水谷妙子さん

 紹介されたのは、元・無印の整理収納アト゛ハ゛イサ゛ー水谷妙子(みずたに たえこ)さんでした。


水谷妙子の片づく家?余計なことは何ひとつしていません 。


水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び

水谷妙子さんのSNS

 水谷妙子さんのインスタグラムはこちら。

 インスタにも整理収納のワザが満載です。

水谷妙子さんが教えてくれた収納ワザ

 水谷妙子さんが教えてくれた収納ワザは、ヒルナンデス公式インスタグラムの動画でも紹介されています(スワイプで2枚めを表示)。


 紹介された収納ワザは、

①水切りネットのイライラ解消術
 ・小物入れにネットを入れ、輪ゴムを2本かけ、水切りネットをティッシュのように引き出して使う。

②ジッパー付き保存袋のイライラ解消術
 ・ミシン目で開けず、箱を横から開けて使用する。

③ウェットティッシュのイライラ解消術
 口の部分のフタを一度外して、90度回転してたてに貼り直す。その時、取り出し口のいち部分を小さく開けておく。ウェットティッシュ本体を収納ケースに入れて使用する(フタは貼りっぱなしで)。

④ゴミ袋のイライラ解消術
 ・ゴミ箱の側面にコードフックを4個貼り付ける。コードフックにヘアゴムを張り、ゴミ袋を引っ掛けて収納する。

 でした。

水切りネットの収納ワザ

 水切りネットの収納ワザは他にもあります。

 これは我が家でやっている水切りネットの収納法。

ヒルナンデス カリスマ 元雑貨店 収納 整理 水切りネット

 ポケットティッシュ用のケースに入れて、ひとつずつ引き出して使う方法です。

 似たようなテレビ番組で最近知った方法なんですが、劇的に水切りネットが出しやすくなりました。

 以前はシンク下に袋入のままかくしておいた水切りネットも、このケースなら見た目がオシャレなので、すぐに手に届く場所に置いても目障りになりません。

 ポケットティッシュ用のケースは100円ショップでも買えますが、ちょっとお高め(といっても500円以下)のものを使うと、さらに見た目がオシャレだと思います。

Amazonの「ポケットティッシュ用ケース」の一覧はこちら>>

ジッパー付き保存袋の収納ワザ

 さらに!我が家のジッパー付き保存袋、すなわち「ジップロック」の収納ワザです。

ヒルナンデス 元雑貨店 店長 整理収納 裏ワザ

 100円ショップの「キャンドゥ」で買った、ビデオケースタイプの収納ケースに移し替えて使っています。

 100円ショップでも買えますが、Amazonのものはさらにマグネット付きで冷蔵庫などに貼り付けることができます。


イセトウ ゴミ袋&保存袋用ホルダーS

 「ジップロックを箱から出して詰め替える」という手間がかかりますが、一旦詰め替えてしまえば、こちらもティッシュのように次々と引き出して使うことができて便利です。

 さらに、ケースが薄くてコンパクトなので、キッチンの引き出しなどにもスッキリ収まります。

「ノンストップ」座るだけでスリム・・・の座椅子はこちら>>

三畳アパート・敷金礼金ゼロ物件・シェアハウス情報はこちら>>

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村