2019年9月24日にNHKのBSプレミアムで放送の「イッピン」で紹介された「山から生まれた暮らしの道具~秋田・工芸品~」の情報です。
沖縄の焼き物「やちむん」はこちら
【BSイッピン】2019海・空・大地を器の中に沖縄の陶器「やちむん」
横手市の山に自生するあけびのツルで作る手提げかごや、地元の漆の木からとった漆だけを使ったお椀、仙北市の焼き物、白岩焼などが紹介されます。
▼先週のBSイッピンはこちら
■ 香川の紙バックみたいに軽い革バッグやオリーブレザーバッグ
あけびのカゴ
「幻のあけび籠」と言われる、あけびのツルでつくったカゴは、日本を代表するあけび蔓細工職人、中川原信一さんの「あけび籠」です。
中川原信一さんのお仕事を紹介する本も出版されています。
中川原信一のあけび籠
単行本 2019/3/8
堀 惠栄子 (著), 白井 亮 (写真)
インテリア小物として部屋においても様になる優雅なたたずまいが人気です。
「中川原さんの籠」としても有名な作品です。
東京文京区にある「K E I A N」さんというカゴの専門ギャラリーなどで取り扱いがあります。
「婦人画報」の通販サイトで、通販もあり。
カゴの専門ギャラリーはこちら
gallery KEIAN
「婦人画報」通販はこちら
中川原信一さんのかごバッグ 6寸
その他の「あけびのかごバッグ」通販はこちら
アマゾンで買える「あけびのかごバッグ」の一覧
楽天で買える「あけびのかごバッグ」の一覧
うるし塗りのお椀
うるし塗りのお椀は秋田県湯沢市の「川連漆器(かわつらしっき)」の「寿次郎(じゅじろう)」というブランドです。
《全2色》燻椀 東福寺椀 IBURIWANCO 川連漆器 【漆椀 デザイン雑貨 キッチン雑貨 国産 伝統 made in japan 日本製 秋田 漆塗り 食器 食卓 台所 ご当地椀】
夫婦汁椀 ゆり型
IBURIWANCO 燻椀 小吸物椀【川連漆器 漆 お椀 秋田県】
白岩焼のうつわ
白岩焼のうつわは、白岩焼和兵衛窯(しらいわやきわへえがま)の「渡邊 葵」さんのお皿です。
公式サイトによると、通販はないそうなので、直接ギャラリーにて購入するか、取り扱い店や展示会などで販売されるそうです。
▼くわしくは公式サイトへ
■ 白岩焼和兵衛窯
「イッピン」で、お皿と一緒に撮影された和菓子は、インスタグラムの情報によると「地元の和菓子司・福進堂さんの上生」だそう。
▼和菓子の詳細はこちら
■ 田沢湖角館観光協会 「後藤福進堂」
和菓子に添えられたものは金工家の「坂本喜子さんの菓子切り」とのことです。
▼菓子切りの詳細はこちら
■ 坂本 喜子contact