イッピン|三重四日市萬古焼の炊飯土鍋・しょうゆ差し・ビアマグ

テレビで紹介

 2020年3月3日NHKのBSプレミアム系で放送の番組「イッピン」で紹介の「三重県四日市市の焼き物、萬古焼」に関する情報です。
 三重県四日市の萬古焼(ばんこやき)でつくられる炊飯土鍋やしょうゆ差し、ビアマグが紹介されました。

「イッピン」萬古焼の炊飯用土鍋

 紹介される炊飯土鍋は、「大黒窯のごはん土鍋」です。熱のあたりがやわらかく蓄熱性が高いので、お米を包むように熱を伝えます。二重蓋による圧力効果で、美味しいご飯が炊き上がります。

 リポーターの三倉茉奈さんもご愛用。


大黒窯 手造り ごはん土鍋 二重蓋 炊飯 2合炊き

「イッピン」萬古焼の液だれしにくいしょうゆ差し

 萬古焼の「液だれしにくいしょうゆ差し」は、料理研究家の大原千鶴さんと、雑誌「家庭画報」が考案し、「醉月陶苑(すいげつとうえん)」の清水醉月さんが制作した「油差し」です。



 しょうゆ差しのフタは、約2~3センチと深く差し込まれているため指で押さえなくても落ちないようになっています。

 女性の手になじむ小ぶりな大きさで注ぎやすい作りです。

↓お求めは婦人画報のサイトに詳細があります。

■大原千鶴さんと考えた、萬古焼の油差し 

↓公式サイトはこちら

■醉月陶苑(すいげつとうえん) 

「イッピン」萬古焼のビアマグ

 お国柄を反映した絵が描かれているビアマグとは、創業100年の萬古焼メーカー「三陶」のビアジョッキです。


萬古焼 ミュンヘン ビアジョッキ 6.5インチ 男と女 14301

 手作業で作られているため、一つ一つ色合いや模様の出方に違いがあります。


萬古焼 ミュンヘン ビアジョッキ 5.5インチ 乾杯 14300

 「ミュンヘンジョッキ」とも呼ばれています。


萬古焼 ミュンヘン ビアジョッキ 5.0インチ テーブル 14299

■NHK「イッピン」で紹介されたアイテム一覧はこちら

にほんブログ村 テレビブログ テレビ生活情報番組へ
にほんブログ村