2019年9月3日にNHKのBSプレミアムで放送の「イッピン」で紹介された「京都の工芸品と菓子」の情報です。
御所うちわが進化した、見て楽しむ「透かしうちわ」やボンボニエールに入った「金平糖」、女性工芸家が作る竹を使ったアクセサリーが紹介されます。
京都の透かしうちわ
紹介された観賞用のうちわ「透かしうちわ」は、創業三百年(元禄2(1689)年より製造)の「京うちわ」の専門店「阿以波(あいば)」の作品でした。
阿以波では、うちわの骨となる竹の加工から紙の貼り合わせ、仕上げまで、すべて手作業で行います。
切り抜きの絵は、ひとつひとつ職人の手によって作られているため、1枚として同じものがありません。
【京うちわ 阿以波(きょううちわ あいば)】特大型うちわ 冬日
「透かしうちわ」は飾るためのものですが、実際にあおげる実用的なうちわもあります。
【京うちわ 阿以波(きょううちわ あいば)】木版うちわ(箱入り)堅縞波型二色
▼まだまだあります
◆【楽天】京うちわ 阿以波の商品一覧
▼Amazonはこちら
【Amazon】京うちわ 阿以波の商品一覧
京都市中京区に店舗もあります。
▼くわしくは公式サイトへ
全国のデパートで開催される催事、「京都物産展」や「京都名品展」などに出店することもあります。
出店スケジュールなどの詳細はフェイスブックへ。
▼こちら
京都のこんぺいとう
京都の金平糖といえば「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」。
きれいなボンボニエールに入った金平糖は「イチゴ味」。
一部の商品はアマゾンで転売されています。
代理購入になりますので、お値段は定価よりお高くなっています。
金平糖専門店 緑寿庵清水 金平糖3個入り 詰め合わせ フルーツ こんぺいとう
京都 金平糖専門店 緑寿庵清水 特選金平糖 エストレーラ2個入り
公式サイトによると「地方発送承っております。(ご注文はお電話かFAXにて賜っております。)」とのことですので、Amazonなどの高額な転売品を買わなくても、直接お店に注文すると地方でも発送してもらえるようです。
実店舗は、以前は京都の本店一店舗のみだったのですが、2017年に東京銀座に「銀座店」を出店。さらに今年2019年7月には国内3店舗目となる直営店を京都・祇園にオープンしました。
▼くわしくは公式サイトへ
京都の竹のアクセサリー
名産の竹を使った繊細なアクセサリーとは、竹職人、小倉智恵美さんによる工房「京竹籠 花こころ」のKyoto Basketry Accessory Seriesのバングルでした。
一部のアイテムは「コトモノミチ」のオンラインショップで通販できます。
▼通販はこちら(売り切れの場合もあり)
また、こちらも全国のデパートなどで開催される催事にて、期間限定で販売されることがあるようです。
出店スケジュールなどの詳細はフェイスブックへ。
▼こちら