日本テレビで放送されている「ぶらり途中下車の旅」に出演されている俳優のかとうかず子さんが、番組内でお使いになっている「メガネ付きネックレス」の情報。
チェーンのようなデザインのネックレスに、メガネが連結されているタイプのもの。
私も似たような「首からかけられるルーペ」を愛用していますが、とっても便利でおすすめ!
かとうかず子の首から掛けられるメガネ
かとうかず子さんが「ぶらり途中下車の旅」で使用されている、首から掛けられるメガネは、イタリアのジュエリーブランド「mabel(マベル)」のルーペ グラスチェーン。
チェーンパーツは全て、ひとつひとつイタリアの工場で鋳型で制作。
重さは約52g。身に着けている時も、持ち運ぶ時もノンストレスの軽さ。
メガネホルダー(黒い大きな丸いチェーン)付きのタイプもあります。
このほか、同じようなルーペネックレスには「ルーペコリエ」というブランドもある。
「EYE Bi アイビー」は少しリーズナブル。
メガネの部分が折りたたみで小さくなるものもあり。
↓400円で自作できる!メガネ付きネックレスの作り方はこちら↓
リーズナブルなルーペネックレス
実は私もネックレスタイプのルーペを愛用しています。

よくある、
「メガネ、メガネ・・・・」
「お母さん!ネガネは頭に乗ってるよ!」
的な、シチュエーションも回避!
首から掛けておけるから、ちょっとした時にサッと出せる。
商品のパッケージの説明文や品番などが、文字が小さすぎて見えない時、すぐ確認できて便利。
ただ、ネックレスタイプのルーペには、欠点もあります。
片手で支えないといけないので、何かを書く場合などは不便です。お店などで入会手続きや申込用紙などを記入する場合、片手でルーペを使いながら、もう一方の手で文字を書くのはちょっと不便。ただ、そういうシチュエーションはめったにないですけどね。
私が愛用しているルーペネックレスはこちら。
ただこちらは、すごくコンパクトなサイズ。普通のメガネのほぼ半分の大きさです。
同じメーカーのルーペで、メガネと同じサイズで、胸元などに引っ掛けておいて、必要な時に手に持って使うものもあります。
メガネと違って、フック(ヘアピンのような金具)で胸元はポケットに引っ掛けておける。
メガネのツルだとガクガクして落としたり、つけ外しに手間取ったりします。
フック式だと、サッと外して使い、つけている時もガクガクしません。

柳葉敏郎の鼻メガネ
「サッと出して使える」「軽くて持ち歩きに便利」というシニアグラス(リーディンググラス)には、柳葉敏郎さんがテレビで使用されたことで一気に注目が集まった「SEEOO(シーオ)」もあり。
カードのように薄く、鼻に固定して「鼻メガネ」のように使用します。耳かけ用のツルがないので、マスクやアクセサリーなどに引っかかる心配もありません。
こちらは度数も選べます。