2019年3月19日にNHKのBSプレミアムで放送の「イッピン」で紹介された「モダンで斬新!異素材との融合~長野 木曽漆器」の情報です。
番組で紹介された長野県の木曽漆器(きそしっき)の「まるで万華鏡のよう」なグラスや漆塗りの革財布、ハイテク技術を駆使して生まれた酒器などの情報です。
百色-hyakushiki- 蕾 盃(つぼみさかづき)
ガラスに漆を施したものは「丸嘉小坂漆器店(まるよしこさかしっきてん)」の、百色(ひゃくしき)というブランドの「蕾 盃(つぼみさかづき)」でした。
ブランド名の「百色-hyakushiki-」とは、万華鏡の別名“百色眼鏡”から名付けられました。
↓通信販売はこちら。
藤巻百貨店-【丸嘉小坂漆器店】百色-hyakushiki- 蕾 盃
漆塗りの革財布
漆塗りの革財布は長野県塩尻氏木曽川に工房を構える「未空(みそら)うるし工芸」が立ち上げたブランド「jaCHRO(じゃっくろ)」と、紳士用高級革製品ブランド「キプリス(CYPRIS)」がコラボした無敵のシリーズ「漆-URUSHI-」です。
↓公式サイトはこちら
■ jaCHRO
木曽の漆器のお店
番組で紹介されていた漆器のお店は塩尻市木曽平沢にある「山加荻村漆器店」です。
紹介された3Dプリンターで作られた屠蘇器(とそき)は「TOSO」という商品名です。
↓くわしくはこちら
■ 山加荻村漆器店: TOSO
創業明治45年の山加荻村漆器店は、中山道贄川宿(にえかわじゅく)と奈良井宿(ならいじゅく)の間に位置する木曽平沢の、「漆の郷(うるしのさと)」と呼ばれるエリアにあります。