マツコの知らない世界「ねこクッキーロング缶」買える場所

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2023年12月にTBSで放送された「マツコの知らない世界」で紹介の「お菓子の缶」の情報です。

 「お菓子缶」のコレクター「お菓子缶研究家・中田ぷう」さんが二度めの登場。

 その時に紹介された「ねこクッキーロング缶」、ついに現物を入手しました!

新幹線で東京駅へ

 いざ、鎌倉・・・じゃなくて、いざ、東京。今回はちょっと奮発して、新幹線で行きました。ちなみに、新幹線でも在来線でも、うちから東京駅までの到達時間はほぼ同じ。なので、あまり意味はないのですが、この日は在来線が事故で遅延していた。それで「エイ、乗ってしまえ!」と新幹線を利用。

 さすが新幹線、速っ!あっという間に東京駅。

 
 というかわたしは、新幹線「ひかり」に百万年ぶりに乗ったよ。前回乗ったのはまだ、20世紀だったと思う。

 21世紀になってからはほぼ、「のぞみ」しか乗ってないもんね。

「ねこクッキーロング缶」はどこで買える?

 さんざん下調べして行ったはず。それなのに、八重洲の地下街で迷う。大丸の地下だってことはわかってるけど、八重洲の地下街から大丸の地下へ通じる行き方がわからず・・・。

 結局迷った末、大丸1階のインフォメーションで教えてもらいました。

 大丸東京店の1階フロアは、連絡通路を挟んで南北2フロアに分かれています。

 北側(神田側)が「デパイチスイーツ」というフロア。

 行列で有名な「N.Y.キャラメルサンド」や「とらや」「ピエール・エルメ・パリ」などのスイーツ店が沢山ありますが、目的地はここではない。ちなみに、この「デパイチスイーツ」の入り口付近にインフォメーション(案内所)があるので、わからな方は(←それは私 笑)案内してもらいましょう。聞き方は「東京スマイルチャージはどこですか?」です。

 連絡通路をはさんで南側(有楽町側)の1階は「特選ブティック」のフロア。ルイ・ヴィトンやプラダのショップがあります。ルイ・ヴィトンの前にエスカレーターがあるので、「下り」で地下1階へ。

 ↓赤丸のところが「ねこクッキーロング缶」を売っている「東京スマイルチャージ」

  
「東京スマイルチャージ」の売り場の目印は、スマイルマークのロリポップキャンディのイラスト。

 
 壁にも大きなスマイルマークのロリポップの看板が出ています。

 「ねこクッキーロング缶」だけでなく、上記↑のように大量のお菓子缶がディスプレイされているので、すぐにわかります。

 「東京みやげ」ってコンセプトなのかな?と思ったけど、特に「東京」や「Tokyo」などの表記は商品にはありません。さらに製造者は高知県の会社なので、東京で作られているわけでもありません。「東京みやげ」にされる方はご注意を。

八重洲地下街から「東京スマイルチャージ」への行き方

 わたしは迷ったあげく八重洲地下街(地下1階)からいったん地上に出て、大丸の1階へ。
 そこからさらに地下1階へ降りるという地下→地上→地下という回り道でした。

 八重洲地下街(ヤエチカ)から直接行くこともできます。
 赤い矢印が大丸東京店地下1階の入り口。

 八重洲地下街から大丸東京店の地下に行く場合は、メインアベニューにある「スターバックス ヤエチカ店」を目印に。スターバックスの奥に大丸東京店地下1階の入り口があります。

 
 ↑スターバックス ヤエチカ店を右に見ながら直進していくと、右側に大丸の地下1階入り口があります。

「ねこクッキーロング缶」現物入手

 こちらが「ねこクッキーロング缶」の現物。

 
 思ったよりも小さくてちょっとびっくり。幅は一般的な「缶ペンケース」の半分くらい。深さは倍くらいあります。中身のクッキーは、缶のフタと同じ猫のプリントがあるアイシングクッキーでした。

 
 味とかは・・・可もなく不可もなし。秒で完食しちゃった。

 商品表示とJANコードは↓こちら。

 製造者の「株式会社アンファン」は、ググると通販サイトはあるんだけど、公式サイトが「Not Found」てなってて、いつもアクセスできないんだよね。どうなっているんだろう?会社なくなったの?て思ったけど、こうして商品が販売されているってことは、存続しているってことだよな・・・・

 高知県の会社で、東京や大阪でクッキーやチョコ、マシュマロなどの菓子を販売。大阪では大丸梅田店に「OSAKA愛シング(大阪アイシング)」というショップを出店しています。

 ただそれ以上の情報があまりない・・・。公式サイトもアクセスできないので、高知県の会社、くらいしか情報がない。大丸の子会社なのかなと思ったけど、伊勢丹の通販サイトにも商品があるので、そうでもないらしい。

 ちなみに、メガネケースにすると↓こんな感じ。小ぶりのメガネなら2個入りそう。

ねこクッキーと一緒に買ったその他のお菓子缶

 クッキーを食べながらふと思ったけど、「マツコの知らない世界」でお菓子缶を紹介してたコレクターの「ぷう」さんは、もちろん中身のお菓子も全部召し上がっているのよね。

 さすがに食べきれず、知人におすそ分けとかもあるだろう。家族が消費するというのもあるだろう。だとしても、大量に食べないと、どんどんたまっていくだろうから、コレクターて大変そうだなと思った(他人事だが・・・)。

 調子に乗って、他のお菓子も購入。わたしもこういうお菓子缶が大好きだけど、缶も中身も大量にたまるのは怖い。

 缶を使うために、中身をせっせと食べるのも「ノルマ」みたいでキツイので、これ以上は買わないと自分に誓う(たぶん、また買ってしまうが)。

 
 正方形の猫の缶は「ねこミニ缶 クッキー&マシュマロ」。マシュマロ4個とクッキー1枚が入っていた。

 チョコレートの缶は「CHOCOLATE缶 ミント」と品名に書いてあるけど、中身は普通の小粒のチョコでした。チョコミントなのは缶のデザインだけで、味はチョコミントじゃない!

 わたしにとって八重洲地下街は、昔よく徘徊した場所。職場が近かったので、仕事終わりでよくぶらぶらしてたっけな。

 今回、四半世紀ぶりに行ったけど、様変わりしてて時の流れの早さ・・・というか、自分の「老い」を実感した。公衆トイレがきれいになっていたのは嬉しかった。

 帰りも調子に乗って新幹線。当たり前だけど、速い!こんなに速いなら、また行こうかなって思っている。というか、新幹線、せっかく乗るならやっぱりもっと遠くまで行きたいなあ。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村