2020年4月23日の、我が家の朝昼晩ごはんです。
過去の一覧はこちら
今日のごはん
2020年4月23日の朝食
朝食は頑張りすぎました(笑)。
いつもは簡単にパンとかなのに、ブログで公開するつもりで作りはじめたら、ついつい「こんな朝食いつも食べてないだろ!」てものになってしまいました。
昨日の夕方、一瞬体温が37.1度になって微妙な体調だったけど、今朝測ったら36.6度で体調も普通だったので調子に乗って張り切って朝食作ったとも言えます。
・野菜としょうがの炊き込みごはん
・キャベツと人参と油揚げのみそ汁
・鳥天
・かぼちゃの煮物
・小梅干し
朝から炊き込みご飯!
でもこれは簡単に炊けるやつです。
2月に10分で炊飯できるという炊飯器「ポッディー」を買いました。何年も買おうかどうしようかと迷っていた家電ですが、やはり買ってよかった。すごく便利です。
その時一緒に買った「ポッディー」向けの炊き込みご飯のセットで炊きました。実際に「ほぼ10分」で半合分の炊き込みご飯が炊けます。
ただ、専用の「スチーム米」はかなりお高いので、毎日食べるわけにはいきません。
ここぞ!という時にスチーム米を使用。今日は別に「ここぞ」という日でもなんでもなかったんだけど、なんだか見栄をはって炊いてしまった。
【精米】 10分ごはん!炊き込みごはんセット(モロヘイヤ・しょうが・れんこん)
神明きっちん 炊飯器ポッディー(白) 3合未満 AK-PD01
「鳥天」(上段の真ん中の小皿)は冷凍食品です。
極力スーパーに買い物に行かなくていいように、このタイプの冷凍食品をネットでまとめ買いしています。
【冷凍】【秋川牧園の冷凍食品】 鳥天(とりの天ぷら) 200g
2020年4月23日の昼食
朝食頑張って作りすぎたので、案の定というかよくあるパターンで昼食は手抜きで「ミスド」した。
散歩に行ったついでに、ミスドに寄ってしまいました。
衝動買いです。
・ドーナツ
・コーヒー(子どもはプロテイン飲料サバス)
ついに、我が家の最後の「アルコール除菌剤」のストックを使用。
この詰替え用を詰め替えてしまったら、もうアルコール除菌剤がない。
食器用洗剤やハイターで作ったコロナ対策除菌剤と併用して、長持ちするように使います。
コロナ対策除菌剤の作り方はこちら
【ヤシオリ作戦】新型コロナウイルス対策の消毒・除菌剤
2020年4月23日の夕食
夕食も通販で買ったソーセージを食べました。
付け合せの野菜炒めはカレー粉を入れてカレー風味に。
私のオリジナルではなく、近所のパン屋さんの「ソーセージパン」が「カレー風味の野菜炒とソーセージ」をコッペパンにはさんだもので、それを参考にしてます。
・雑穀ごはん
・行者にんにく入りウィンナー
・カレー風味野菜炒め(キャベツ・ピーマン・たまねぎ)
・インスタントみそ汁(油揚げ)
インスタントのみそ汁は、ファミマの「お徳用みそ汁12食入」の油揚げ。具とお味噌が別々になっているインスタントみそ汁で、12食分も入っているのに税込み208円と安い。
もちろん、手作りが基本だけど、スープやみそ汁はインスタントもよく利用します。
以前は「添加物が・・・」とか「化学調味料が・・・」とか、なにかと気にしたけど、頑張りすぎて体調悪くなるくらいなら、多少手を抜いてもいいと今は思うことにしました。
今日は午後にマスクをまた3つ作った。
ずっと柄のあるダブルガーゼで手作りマスクを作ってきたけど、白いマスクもやはりあったほうがいいかなと思って、白いダブルガーゼでこども用3つを先日作り、大人用は途中まで作って放置していたけど、今日3つ分仕上げました。
白いダブルガーゼは注文してから気が遠くなるくらい届かなくて、まさか・・・・て心配してたけどなんとか届いた。
今は売り切れているようだけど、また再入荷するかもしれません。
↓こちらのダブルガーゼを購入しました。
全10色ふんわり やわらか ワッシャ-2重ガーゼ ダブルガーゼ綿100% 安心安全の日本製 生地 108cm幅50cm単位の販売、単価
普通のダブルガーゼ生地なので、間にフィルターがはさめるようなマスクにしました。
マスクの作り方はこちら
手作り立体マスク型紙の作り方(オーダーメイド)
今日のおまけ
画像はないんだけど、スーパーで聖護院八ツ橋の「宇治抹茶仕立ての「抹茶あん」」を売っていたので買いました。
3時のおやつに2、3個食べようと思っていたのに、気づいたら10個入りの一箱全部食べていた(こどもにも2切れ分けましたが・・・)。
お昼ミスド、おやつ生八ツ橋で糖分過多です。今日はプロテインも飲んでない。
高タンパク低糖質、忘れがち。