2020年4月25日の、我が家の食事の記録です。
過去の一覧はこちら
今日のごはん
2020年4月25日の朝食
朝食はもう何度も作っている「クノールカップスープ」と「ごはん」のリゾットです。
最近の私のお気に入りはトマトのポタージュ。これにとろけるチーズを加えると、かなり美味しいトマトリゾットになります。
まずごはんにとろけるチーズをのせて、レンジで軽くチン(500W30秒くらい)。
別の容器で「トマトのポタージュ」を作り、
ご飯にスープをかけて、バジルのハーブをトッピンして完成。
2020年4月25日の昼食
土日に毎週やっている「カット野菜」を作りました。
カット野菜の詳細はこちら
【休校ごはん作り】カット野菜の冷凍保存はおすすめ
このカット野菜を使って、お昼ご飯はインスタントの「フォー」にしました。
トッピングに「鳥天」を追加したら、かなり豪華なフォーになりました。
2020年4月25日の夕食
夕食は電気圧力鍋を使って「鶏むね肉のとりハム」を作ります。
生の鶏むね肉と酒、ショウガ、塩、砂糖を鍋に入れ、お肉がかぶくくらいの水を入れます。
圧力鍋の時間を「5分」にセット。
加熱が終わっても60分くらい予熱で放置します。
「とりハム」が完成。調味料を入れたくらいで、ほとんど何もやってませんが・・・
お肉とスープを分けます。
お肉は繊維をカットするように薄切りにしました。本来は蒸し鶏などのゴマソースとかが合うんだろうけど、手抜きでマヨネーズとしょうゆをかけました。
スープは冷凍カット野菜を入れて、しょうゆや塩で味を調節して野菜スープにしました。
左上から時計回りに
・とりハムとカニカマ
・ゴボウと鶏そぼろ
・鳥出汁の野菜スープ
・ごはん
「ゴボウと鶏そぼろ」は3日前の夕食の時のおかずを冷凍保存していたものです。
副菜は多めに作って、毎回2食分くらい冷凍しておきます。
「もう1品足りない」という時に、解凍して食べられるので便利。
「とりハム」は沢山余ったら、これも冷凍しておきたかったけど、全部食べてしまいました(笑)。
次回はこれも多めに作って、冷凍保存分を残したいと思います。
手作りが大変な人にはおすすめ
宅配冷凍弁当・冷凍惣菜・冷凍おかずのおすすめ