2020年10月20日フジテレビ系で放送の番組「めざましテレビ」の「ココ調(ここしら)」のコーナーで紹介の「ポイ活(ポイント活用)」に関する情報です。
コロナ禍でサービスが拡大している各社のポイントを使って、お得に生活する方法が紹介されました。
目次
au PAYで1000円相当プレゼント
au PAYでは、2020年10月1日から3つのキャンペーンを実施。
ちなみにau PAYは、au以外の携帯電話の方でも使えます。auユーザーでない方が「au PAY」を利用するには、「au ID」の新規登録、「au PAY アプリ」のダウンロードが必要です。
「はじめよう au PAY!」キャンペーンでは、期間中にau PAY(コード支払い)利用規約同意と、Ponta会員ID連携をした方を対象にau PAY 残高を1,000円プレゼントします。
期間は2020年10月1日0:00~ ※終了日は未定です。
くわしくはこちら
au PAY、利用開始だけで1,000円プレゼント
d払い半額が戻ってくるキャンペーン
街のお店とネット、両方で利用できるドコモの決済サービス「d払い」。
ドコモ以外の携帯ユーザーでも利用できます。ドコモユーザー以外がd払いを利用するには、dアカウントの取得と、「d払い アプリ」のダウンロード、クレジットカードの登録が必要です。
ちなみに私は、楽天スマホユーザーですが、dポイントカードでdポイントを貯めています。
「3店舗でd払いで買い物し、半額が戻ってくるキャンペーン」と紹介されていたのは「d払いお買物ラリー」というキャンペーンです。
対象となるd払いの加盟店3店舗以上で「dポイントカードを提示した上で、d払いで決済」すると上限2000ポイントで50%がポイント還元されます。
d払いの公式サイトで、月ごとにエントリーが必要になります。
くわしくはこちら
d払いお買物ラリー2020年10月
dポイントで子供の誕生月に3000円
dポイントは、12歳までの子供がいる家庭でドコモユーザーなら、登録すると子供の誕生月に3000円のポイントが貰えると紹介されたサービスは、「ドコモ 子育て応援プログラム」です。
ドコモユーザーの方で、12歳以下のお子様がいる場合、お子さまが12歳になるまで毎年、登録されたお子さまのお誕生月にdポイント3,000ポイント(期間・用途限定)をプレゼント。
その他にもフォトブックを無料で作成できる特典などがあります。
くわしくはこちら
ドコモ 子育て応援プログラム
楽天ポイントの貯め方
楽天ポイントを年間30万円分くらい還元されていると言っていたポイ活の達人は7月のマツコの知らないポイ活の世界に出ていた人ですよね?
明日10/20のめざましテレビのココ調にポイ活の取材を受けたのが流れる予定です??
出ると言っても1、2分くらいと思います??
7:20くらいからですが、予定が変更になることもあります。
どんな風に流れるのかな??
ドキドキ?? pic.twitter.com/94StUEEOEs— せっことじょじょ@マツコの知らないポイ活の世界出演?? (@tabisurusecco) October 19, 2020
実は私も、楽天ポイントを一番貯めています。
多い時で年間40万ポイント(40万円分)くらいにはなるかと思います。
「え?そんなに貯まるの?楽天でめちゃくちゃ買い物とかしないと無理でしょ?」
と思ったそこのあなた、買い物はほぼ、その貯まった楽天ポイントを使うので、現金は使っていません。
では、どうやってそんなに楽天ポイントが貯まるのか?
なにはともあれ、まずは楽天を一度も利用したことがないという方は、下記のバナーから楽天市場に登録しましょう。
楽天市場のサイトで「楽天会員登録(無料)」をクリックして、メールアドレスや氏名などを登録します。
登録が終わったら、下記のバナーから「 SPU(スーパーポイントアッププログラム)」のサイトを確認して、ポイントがアップする「達成条件」を確認し、利用したい楽天サービスを選びましょう。
「SPU(エスピーユー)」とは、楽天の対象サービスを利用すればするほど、楽天ポイントが2倍、3倍と増えていくサービスです。
楽天市場でお買い物する時、支払代金は他社のクレジットカードも利用できます。お店によっては銀行振り込みやコンビニ振込で支払える場合もあります。
しかし、楽天市場のお買い物を楽天のクレジットカード(楽天カード)で支払うと、それでだけでポイントが2倍になるので、私は毎回楽天カードで支払っています。
さらにポイントを貯めるために、楽天カードに全ての支払も集約しています。
・水道光熱費
・国民健康保険(私は個人事業主なので国保です)
・国民年金
・新聞代金
・その他もろもろクレジット決済できるものは全て、楽天カード払い
携帯電話もかれこれ5年以上前から楽天モバイルの格安スマホを使っています。
キャリアメールが使えなのがネックですが、何の不自由もありません。
それどころか楽天モバイルにしたら携帯料金が激安になったうえ、楽天ポイントも貯まって、いいことずくめです。
そして、さらに、私は還元された楽天ポイントを楽天証券で投資に使っています。
投資なので、これは必ずしもプラスになるというわけではありませんが、今のところは6%くらいの利益が出ています。
以前は楽天ポイントも楽天市場でのお買い物以外はあまり利用できるお店がありませんでしたが、2020年10月現在は還元された楽天ポイントを「楽天ペイ」で支払いに利用できるので、コンビニやドラッグストアなどの、日用品のお買い物にも使えて、どんどん便利になっています。
なお、niftyグループのポイントサイト「ライフメディア」に登録して、ライフメディアの楽天リンクから楽天市場にアクセスすると、さらに「ライフメディアのポイント」もたまります。
ライフメディアのポイントは「Tポイント」に交換できるので、楽天ポイントとTポイント、2重に貯めることができてさらにお得です。
楽天ポイントが40万円分貯まる裏技
私が一番楽天ポイントを稼いでいるのが「楽天アフィリエイト」というサービスです。
楽天アフィリエイトとは、楽天の商品やサービスを紹介し、その商品が売れた時に売上の数%が報酬としてもらえるサービスです。
楽天アフィリエイトのポイントは、一ヶ月で3000ポイントまでは「楽天ポイント」で支払われ、それ以上は「楽天キャッシュ」というかたちで支払われますが、楽天キャッシュもほぼ、楽天ポイントと同じように楽天市場でのお買い物や、楽天デリバリー(ピザなどの宅配)の支払い、楽天ペイでの支払い、楽天モバイルの料金の支払いなどに使えます。
ただ商品紹介は決して簡単にできるわけではありません。
私も始めた頃は、頑張っていろいろな商品を紹介しても、1ヶ月の報酬がわずか25ポイント(25円)でした。
しかし、諦めずに、地道に続けてきた結果、現在では月間で30,000ポイント近い報酬があり、これが年間の40万円分のポイントのほとんどをしめています。
くわしくはこちら
「楽天アフィリエイト
Tポイントをお得に貯める方法
ドラッグストアのチェーン店、ウェルシアやハックドラッグで、毎月20日のお客さま感謝デーにTポイントを使用すると「1000円分のTポイントで1500円分(1.5倍分)お買い物できる」のをご存知ですか?
ここ最近はそれが「ウエル活」と呼ばれて、SNSなどでもかなりこのお得な客様感謝デーが話題になっています。
私もまさに今日、Tポイントで5000円分くらいのお買い物をしました。
使った現金はこれまた0円です。
Tポイントも、楽天ポイントと同じように、お買い物だけで貯めようとするとあまり貯まりません。
私も以前は、1ヶ月頑張ってTポイントを貯めても500円分くらにしかならなかったので、ウェル活には無関心でした。
しかし、ここ数ヶ月はTポイントも万単位で貯まるようになりました。
今回(今日)のウエル活も、そのTポイントで全額支払うことができました。
きっかけは「マツコの知らない世界」で放送されていたポイ活を見たこと。
くわしくはこちら
「マツコの知らない世界」Tポイントが万単位で貯まる方法
さらに詳しいポイントの情報
もっとお得なポイントの情報を知りたいと言うかたは、現在発売中の「DIME(ダイム)」の特集がおすすめ。
電子書籍でも読めます。
DIME (ダイム) 2020年 12月号 [雑誌] Kindle版
日経トレンディの先月号(2020年10月号)も同じく、ポイ活の特集があり、ポイントの投資に関する情報などもあります。
先月号なので書店やコンビニにはないと思いますが、Amazonでは紙媒体・電子書籍どちらも買えます。
日経トレンディ 2020年10月号 [雑誌] Kindle版
どちらも、月額定額制の電子書籍のサブスクリプション(読み放題サービス)dマガジンでも読めます。
私もdマガジンを利用しています。
私のdポイントはほぼ、このdマガジンの月額使用料で貯まったものです。
月額400円(税抜)でポイントも貯まって、DIMEをはじめとした500誌以上の雑誌が読み放題。おすすめです。