手ぬぐいを製造している染色工場が紹介の「手ぬぐいマスク」に関する情報です。
縫う必要なし。
マスクゴムもいらない。
手ぬぐい1本あれば作れる、手ぬぐいマスクの作り方動画が公開されています。
にじゆらの手ぬぐいとは?
手ぬぐいマスクの作り方を公開したのは、大阪府堺市中区にある染色工場「ナカニ」が手がける手ぬぐいブランド「にじゆら」が公開した「縫わずにできる手ぬぐいマスクの作り方」です。
「にじゆら」は、手ぬぐいの柄を染める時に染料を注いで染める技法「注染(ちゅうせん)」で作られたアートな手ぬぐいのブランドです。
2018年10月にNHKのBSプレミアム「イッピン」でも「にじゆら」が紹介されました。
「イッピン」の情報はこちら
大阪堺のロール捺染と注染の手ぬぐい
「額装して飾ることもできる」と言われるほど、おしゃれな「にじゆら」の手ぬぐいはこちら。
にじゆら 手ぬぐい sacay
楽天のマスク通販
通販サイト「楽天」で売れ筋の「洗えるマスク」
Amazonのマスク通販
通販サイト「Amazon」の「洗えるマスク」
手ぬぐいマスクの作り方動画
紹介されている動画では、マスクゴムを使用せずに、手ぬぐいを細く引き裂いて、耳あてとして転用しています。
動画サイトには、「手ぬぐいは切りっぱなしなのでコツをつかめば簡単に裂くことが出来ます」と紹介されていますが、「にじゆら」以外の「布はしがミシンで縫われている手ぬぐい」を使って作る場合はハサミで切る、もしくは別のゴムやヒモを用意してください。
同じく「にじゆら」さんの公式インスタグラムでは、「折りたたむだけで作れるマスクのアレンジ法」が紹介されています。
アレンジ法では手ぬぐいを細かく畳むことのよって、プリーツを作っています。
基本はハンカチで作る「ハンカチマスク」と同じです。
老舗のハンカチメーカーも、動画でハンカチマスクの作り方を紹介されています。
ハンカチマスクの詳細はこちら
創業96年老舗メーカー「ハンカチマスク」作り方動画
おすすめの記事①
もはや生地を「はさむだけ」でマスクになるシリコンカバー
おすすめの記事②
これまでの「マスク情報」のまとめ に関する情報のまとめ