MENU

所さんお届けモノ|ローソクとマッチが合体「ロッチ」

※記事内に広告を含む場合があります

 2022年10月15日放送のTBS「所さんお届けモノです!」で紹介された「ローソクマッチ」の情報です。

 「巨大展示会で未来のヒット商品探し」の特集では「第12回 LIFE×DESIGN 東京インターナショナルギフトショー秋2022」の会場から、未来の大ヒットが予想される商品を紹介。

 その中から、「マッチのようにすって火をつけるキャンドル」として紹介された「ロッチ」の通販情報です。

目次

「所さんお届けモノ」ロッチ

 マッチとろうそくの要素を掛け合わせた、と紹介されたのは「Rotch(ろっち)」でした。

 コンセプトとしては、「手軽に楽しむことのできるアロマキャンドル」です。

 マッチやライター不要で、ロッチ単体で火がつけられるので、いざという時の備えとしても、おすすめ。

 燃焼時間は約30分。3種類の香り(ラベンダー・オレンジ・カモミール)があります。

 冠婚葬祭で最後まで使い切れずに残ったロウソクを回収し、何度もこしてきれいに生まれ変わらせたロウを使用しています。

 今回の「東京インターナショナルギフトショー秋2022」では『ベストコンセプト賞』を受賞しました。

「所さんお届けモノ」ロッチの通販

 「ロッチ」を手掛けたのは「捨てるものを素敵なものに変身させるリ・クラフトカンパニー」の株式会社リクラです。

 石川県金沢市にある、生地や端切れのアップサイクル商品の企画、開発、販売などを行っている会社で、着なくなった着物をヤーン(編み糸)にするプロジェクトなども手掛けています。

 メーカー公式の通販サイトから購入できます。

▼通販はこちら
Rotch

マッチのようなお香

 ここからは、他社の商品の情報です。

 マッチとお香がひとつになった、着火具不要のお香もあります。

 燃焼時間はおよそ10分。マッチのようにこすって火をつけ、耐火マットにおいておくとお香のいい香りがただよいます。

▼くわしくはこちら
「どこいこ」で紹介のマッチのお香

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

目次