2020年1月30日にTBSラジオで放送の「ジェーン・スー生活は踊る」で紹介された「料理研究家のさわけんさんおすすめのフライパン」の情報です。
キッチン回り評論家でもある、料理研究家のさわけんさんが、おすすめのフライパン厳選3品を紹介しました。
目次
さわけんさんおすすめ厚底フライパン
厚底フライパンでおすすめなのはティファールのルビーエクセレンスでした(↓下記にリンクあり)。
かなり重たいフライパンですので、振るのには適しておらず、置いて使うのがおすすめです。
トリの皮目をパリッと焼きたいとか、ギョウザをパリッと焼きたい時におすすめ。
厚底なので熱ムラも少なく、コーティングの持ちがすごくいいとのこと。
さわけんさんのご自宅で使用されている同じフライパンは2年半使っているけどコーティングがしっかり残っていてツルツルとのことです。
「とにかくコーティングを長持ちさせたい」
という人におすすめのフライパンだそうです。
さわけんさんおすすめ軽量深型マルチタイプのフライパン
続いて「軽量深型」のマルチタイプフライパンが紹介されました。
軽量深型のフライパンでおすすめなのはイトーヨーカドーの公式サイト「オムニセブン」で通販されている「少ない油でムラなく焼けるフライパン 深型」でした。
こちらは軽量なので、フライパンを振る炒めものなどにおすすめ。
手にとったスーさんは、
「わっ!軽い!」
と感動。
厚底ではないので、熱ムラは多少あるとのこと。
取っ手に特徴があって、グリップが細いので女性の小さい手でも持ちやすい。
炒飯、野菜炒めなど、フライパンをしっかり振る時にも軽くて持ちやすく、振りやすいそう。
セブンプレミアム 少ない油でムラなく焼けるフライパン 深型 24cm ガス・IH用
さわけんさんおすすめ軽量ウォックパンタイプ
最後は「軽量ウォックパンタイプ」のフライパン。
「ウォックパン」とは中華鍋タイプのフライパンのことです。
さわけんさんのおすすめはアイリスオーヤマの「グリーンシェフ ウォックパン」でした。
このフライパンの特徴はIH用のアルミ板が中に埋め込まれているため、変形しづらい点。
通常のIH対応のフライパンは、底の部分にIHに反応するアルミ板が貼られていて、これが熱したり、急冷したりということを繰り返すと、曲がってきます。
「グリーンシェフ ウォックパン」はその点、そのアルミ板が外側ではなく、底の金属の内部に内蔵されているので、変形に強いそうです。
「グリーンシェフ ウォックパン」にはIHに対応していないタイプ(IH非対応)もありますので、ご注意ください。
アイリスオーヤマ 炒め鍋 ウォックパン 24cm IH対応 「グリーンシェフ」
一人暮らしにおすすめのフライパン
さわけんさんが、一人ぐらしにおすすめなのは「セブンプレミアム少ない油でムラなく焼けるフライパン」とのことでした。
「セブンプレミアム少ない油でムラなく焼けるフライパン」には沢山タイプがあって、小型の22cm深型のものなら税込み1650円とお値段も手頃です。
さらに20cmの浅型のものもあります。
↓くわしくはこちら。
◆セブンプレミアム少ない油でむらなく焼けるフライパンの商品一覧
ヤセ菌を増やす「とろろ昆布」レシピ
番組前半で紹介された「ヤセ菌を増やす「とろろ昆布」レシピ」は、番組公式サイトの放送ログにあります。
↓こちら
■【正月太りを解消】ヤセ菌を増やす「とろろ昆布」レシピ (生活は踊る×オレンジページ)
さらに「とろろ昆布のレシピ」が知りたい方は、オレンジページから発売中の『「いま」知りたいことが全部ある!ヤセ菌で食べやせ ヤセ菌が増えるごはんとおかず96品。』にあります。
「いま」知りたいことが全部ある! ヤセ菌で食べやせ ヤセ菌が増えるごはんとおかず96品。 (オレンジページブックス)
電子書籍版もあるのですぐに読めます。
↓Amazonはこちら
「いま」知りたいことが全部ある! ヤセ菌で食べやせ ヤセ菌が増えるごはんとおかず96品。 オレンジページnewBEST発表。 Kindle版
↓楽天koboはこちら
「いま」知りたいことが全部ある! ヤセ菌で食べやせ ヤセ菌が増えるごはんとおかず96品。【電子書籍】[ オレンジページ ]