2021年1月12日のTBSラジオで放送の番組「ジェーン・スーの生活は踊る」で紹介の「2021年ロフト渋谷店で売れ筋の手帳」に関する情報です。
2021年におすすめの手帳と、ロフト渋谷店の売れ筋手帳が紹介されました。
手帳の高橋「torinco(トリンコ)」
渋谷ロフトの2021年の手帳の中で一番売れているのは、手帳の高橋の「torinco(トリンコ)」シリーズの中の、B6サイズ「torinco 2」のグレージュです。
B6タイプは手帳としては主流で、一番人気があるサイズです。
「トリンコ」はビジネス手帳ですが、淡いパステル調のカラーなどがあるので、女性に人気です。
ブロック式(カレンダータイプ)の月間予定表がメインで、あとは罫線のメモが数ページというタイプ。
手帳をあまり書かない人向けの、薄い手帳です。
高橋 手帳 2021年 B6 マンスリー torinco 2 グレージュ
スーさんは「日曜始まり」という点に難色を示していましたが、私も同感です。
ちなみに、手帳の「日曜始まり」とは、カレンダーの一番左側の列が日曜日になっているもののこと。
一番左側が「月曜日」になっている「月曜始まり」もあります。
スーさんが言っていたように「土日がひとまとまりなっているタイプが好み」という方には「月曜始まり」のタイプがおすすめ。
日曜始まりの手帳のメリットがまったくわからない・・・と思って調べてみたら、壁掛けカレンダーのほとんどは「日曜始まり」になっているので、日曜始まりの手帳は壁掛けカレンダーと連動させやすい。壁掛けカレンダーにも予定を書いている場合、手帳と付け合せしやすく、混乱しないのだそう。
なおトリンコには9種類あり、中には「月曜始まり」のタイプもあります。
アマゾンはこちら
手帳の高橋「torinco」の一覧
能率手帳「アクセス」ロフト限定
ロフト渋谷店の手帳売れ筋2位は「能率手帳」の「アクセス」シリーズのA5サイズの週間バーチカル、ロフト限定バージョンです。
月間と週間が連続したページ構成で、週間は縦が時間軸、横が曜日のバーチカルになっているものです。
2021年1月始まり手帳 週間バーチカル A5 アクセス キャメル NOLTY【ロフト限定】
実は、私自身かなりの手帳好きです。
2021年の手帳も、すでに昨年暮れに2、3冊(いや、もっとか・・・汗)買っていたにもかかわらず、ラジオを聴いていてどうしても欲しくなり、近所の文具店でNOLTYアクセスのマンスリーを買いました。
毎年、何冊も手帳を買ってしまいます。
自分でも「バカだな」て思うのですが、文具店や書店の手帳売り場に、翌年の手帳が並び始める9月末頃になると、もうソワソワして(笑)・・・あれも欲しい、これも欲しい。
そんなに手帳が必要でないことはよくよくわかっているのですが、ついつい「便利そう!」「画期的!」「これは使ったことない!」と自分に言い訳しては、買ってしまいます。
個人的に週間バーチカルタイプが好きで、すでに2021年版のバーチカルの手帳を数冊買ったのですが、ふと「そういえば今まで、小さいサイズの手帳ばかり。A5やB6の手帳も使ってみたいな」と思ったらまた、居ても立っても居られず、結局こちらのNOLTYアクセスのA5を買いました。
普段メインで使っている手帳は、バーブルサイズとか、ナローサイズ、あとトラベラーズノートと同じサイズの「カ・クリエ」を昨年から使い始めました。
大きいサイズの手帳は、どうしても重くなるので、持ち歩きに不便だと思っていたけど、マンスリータイプならそんなに重くもないですね。
さらに能率手帳のNOLTYアクセスは「うすくて軽い」ことが特徴だそうなので、今回思い切って買ってみました。
毎年そうなんですが、勢い余って買ったはいいものの、使いこなせるか放置プレーか、時が経たないと結果は出ないので、正解は1年後です。
ラコニック「スティックダイアリー」
ここからは、このご時世におすすめの手帳の紹介です。
まず紹介されたのはラコニックのA5変形サイズの手帳「スティックダイアリー」。
特徴的なのはその形。
「短冊です」とスーさんが言っていたとおり、長方形の手帳です。
開いて置くと、パソコンのキーボードの手元にちょうどいいサイズ感になっています。
ハッピーストックダイアリー
楽しいことやいいことがあったら、スマイルマークを塗りつぶして、気分をチェックできる手帳は「ハッピーストックダイアリー」です。
自分の気分のバロメーターが手帳でチェックできます。
2020年12月始まり手帳 月間ガントチャート A5 ハッピーストック(各色)
ハワイ手帳
ハワイが好きだからいつも身近に感じていたい、そんな声から誕生したハワイ手帳。
ハワイのステキな写真やミニコラムが多数掲載されています。
2020年10月始まり手帳 月間 A6 ハワイ手帳ミニ HLC
学生向け手帳
学生向けに売れているのは「学生to手帳(がくせいとてちょう)」です。
週間バーチカルタイプですが、学校へ行っている時間帯の「平日9時から16時」は簡素化されているので、朝と放課後の予定をたっぷり書き込むことができます。
2021年1月始まり 週間バーチカル B6 学生to手帳(各色)【ロフト限定】
家族の予定が書き込める手帳
最後に紹介された、家族の予定が書き込める手帳は、高橋の「ティーズファミリー手帳」でした。
縦に日付、横軸に家族別々のスケジュールをメモすることができます。
これは、以前NHKで「災害時などに、家族がどこで何をしているか把握できるので、家族全員の予定を管理することは大切」と紹介されていまいした。
2021年1月始まり手帳 月間 B6 ティーズファミリー手帳ラルジュ
家賃2万円台も!格安物件はこちら
三畳アパート・敷金礼金ゼロ物件・シェアハウス情報