ソロ活おばさん今日はドトールで2時間新聞を読む

当ページのリンクには広告が含まれています。

 昨日も書いたんですが、子どもが春休みに入ったので、長時間の外出はできない。
 とはいえ、もうそれなりに大きいので、数時間なら留守番も大丈夫。

 今日は子どもがいつまでも寝ているので、ドトールでソロ活。
「いつまで寝てるの!」
 とか、
「いい加減にしなさいよ」
 などなど、言い疲れて、もう何も言わないことにしている。

ドトールに逃避行した私の心情

 子どもに関しては、別に、学校がある時は毎日登校しているし、それなりに勉強もしている(たぶん?)ので、ガミガミ言いたくない。

 言いたくはないが、春休みだからといって、ずっと寝ていると、あれこれ言いたくなる。

 イライラするので、朝ご飯だけ置いて、私はドトールに逃避行。
 自分の朝食は自宅で済ませたので、今回はモーニングではない。

 ・・・というか、ここ数日カフェやファミレスのモーニング続きだった。
 メニューはフレンチトーストやホットサンドなどパンが続いた。

 実は、私、朝食は「ごはん派」。

 なのでさすがに、今朝は自宅でおにぎりとみそ汁の朝食を食べた。

 今回のドトールではMサイズのブレンドコーヒーと、スイートポテト。
 コーヒーだけのつもりが、ついレジ横のスイートポテトも手にとってしまった。

ドトールコーヒーで2時間

もう誰も、カフェで新聞紙を読んでいない

 以前も書いた「カフェの三種の神器」を持参。
・ノイズキャンセリングイヤホン
・タブレット端末
・手帳と筆記用具

 ちなみにタブレット端末はAmazonオリジナルのFireタブレット。サイズは8インチ。


 ネット検索はもちろんのこと、電子書籍、電子雑誌、新聞の電子版も読めるし、radikoが聴けるし、アマゾンミュージックも聴ける。

 これ一台あれば音楽やラジオを聴きながら、電子書籍や新聞が読めるので、あっという間に2時間くらい経過してしまう。

 今回もここ数日の新聞の、電子版を読んだ。
 紙媒体の新聞も取っているけど、
「あとで電子版で読めばいいか」
 と思ってしまって、紙の新聞は貯まる一方。ほぼ右から左で、古紙回収に出してしまっている。

 ただ、紙の新聞も続けているのは、ごくまれに電子版で「これは」と思う記事を見つけた時、スクラップして取っておきたいから。

 新聞販売店の人と先日会話した時、
「電子版のスクラップ機能もある。電子で保存できる」
 と言われたけど、スクラップはどうしても私「紙を切ってノートに貼る」という作業をしたいのだ。

 あと、子どもにも読んでほしい(読ませたい)と思う記事は、トイレの壁に切り抜きを貼ったりする。この時も紙媒体が必要になる。

 以前は電子版のみ取っていたが、わざわざ紙媒体も届けてもらうコースに変更したくらい、紙も必要。

 ドトールではその、新聞の電子版をタブレット端末で読んでいた。
 改めて周りを見回しても、誰も紙の新聞片手にコーヒー飲んでいる人なんていない。
 昔は朝のコーヒーショップなんて、多くの人が新聞(スポーツ新聞も含む)を読んでいたのに。

「なんなら、夕方まででもいられるな」
 と思ったものの、さすがにコーヒー1杯でそれは申し訳ない。

 2時間滞在して、帰宅した。

 さすがに起きて、朝食も食べ終わっていた子ども。
「夕方まで帰ってこないかと思った」
 て言われたけど、こっちのセリフよ。

 私だって帰りたくないと思った。帰るとどうしてもあれこれ、小言や嫌味を言ってしまう。
 朝寝坊してダラダラしている子に、黙っていられない。

 しかし、言いたいことを「グッ」と飲み込む。
 物言えば唇寒し、てやつで、言ったとて・・・・だから。

 春休みが終わる日を、指折り数えている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ソロ活動へ