今日はドトールでランチ。
・・・と言っても、途中で急用を思い出して帰宅。
今回も2時間滞在の予定が、1時間になった。
今日の朝食は具だくさんみそ汁
電子書籍で買った、瀬尾幸子さんのみそ汁はおかずという本。
これを参考に、朝食はほぼほぼ、みそ汁とおにぎり。
ここ数日はカフェやファミレスのモーニングセットが続いていたけど、今日は定番の「おにぎりと具だくさんみそ汁」の朝食にした。

具だくさんみそ汁と行ったら聞こえがいいけど、実際は「余りものごった煮みそ汁」。とにかく冷蔵庫にあった、余りもの、残りものを煮て、顆粒だしと味噌を入れただけ。
おにぎりは「ゆかりおにぎり」。
画像ではわかりにくいが、米の価格高騰により、かなり「麦」を混ぜている。
以前は「ダイエット」とか「健康」目的でごはんに混ぜていた「押し麦」や「もち麦」。
今は切実な経済的事情で混ぜている。しかも、以前の倍以上、入れている。
ソロ活おばさんはドトールでジャーマンドックのランチ
お昼はソロ活でドトールへ。
連日「ソロ活」が続いているのは、春休みで自宅いる子どもと衝突を避けるため。
今日も子どもはずっと寝ている。春休みに入ってから、何度も「早起きしろ」とバトルになったが、やる気ないみたい。
私が家にいると、どしても黙認するわけにはいかなくなって、ガミガミ言ってしまう。
ママ向けの講座が人気のコーチング講師・山﨑洋実さんも、
「子どもにしっかりしてほしかったら、ママが行方をくらませ」
的な事を言っていた。
もちろん安全確保とか、条件が揃ってからのこと。
さすがに子どもが小中学生の頃は、一人で長時間留守番はさせなかった。
しかしもう、子どもも義務教育が終わった年齢なので、2、3時間は一人にしてもいいでしょう・・・・ということで「ママは行方をくらます」ためドトールへ。
朝食にしっかり「ごはん」を食べた日は、お腹がすかない。なんなら、お昼は無しでもいいくらいだけど・・・ジャーマンドックを食べた。

2時間は滞在するつもりで、タブレット端末や音楽プレーヤーも持って来た。今回はブルートゥースのキーボードも持参して、仕事モードだったのだが・・・・後ろの席にいた、おばあさん達の会話が聞こえてきて、集中できない。
「あそこんちの子はさ、頭はいいんだよね」
「慶応・・・だったっけ?」
「そうそう、もう・・・あの人も、ずいぶん自慢してじゃない、前はさあ・・・」
「だけど、あの歳で働いてないんじゃ・・・ねえ」
「ねぇぇ、あれじゃねえ、親は可哀想だよ」
聞くつもりはないけど、大声なので聞こえてしまう。イヤホン越しでも聞こえるほどの大音声。「あの人」に恨みでもあるのか、何なのか、子どもがいい歳して働かないという話題で、「人の不幸は蜜の味」とばかりに、5、6人が盛り上がっている。
まあ・・・うちの子も、この先どうなるかわからない。あと10年くらい経ったら「早く起きろ」じゃなくて、「早く就職しろ」て怒鳴っている私がいたりして・・・・・と考えながら、ふと壁の時計が午後1時を指しているのを見て、思い出した。
「あ!いけない!今日午後、保険屋さんが来る予定だった」
金曜日に、保険屋さんから電話があり、約束していたことをすっかり忘れていた。
テーブルにあれこれ並べてたものを、慌てて片付け、走って(←若い!)帰宅した。
早く新学期、始まってほしい。
