当ページのリンクには広告が含まれています。

タモリステーション|デパ地下進化論のデパートはどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2025年6月13日のテレビ朝日で放送の番組「タモリステーション」で紹介の「デパ地下」に関する情報。

 今や百貨店の生き残りの切り札と言われている「デパ地下」。
 なぜデパ地下は我々を惹きつけてやまないのか、その秘密に迫るためにタモリさんが実際に訪れたデパートの地下食品売り場とは?

あわせて読みたい
ゴールデンストーンズ|長澤まさみテッパンの差し入れエナジーボールとは?  2022年10月3日の「さんまのまんま」で紹介された「長澤まさみさんのおみやげ」の情報です。 2025年6月8日のSixTONESの番組「ゴールデンストーンズ」でも「テッパンの...
目次

「タモリステーション」のタモリ視察のデパ地下はどこ?

 「タモリステーション」でタモリさんが実際に訪れたのは、新宿にある伊勢丹の地下。


 伊勢丹のデパ地下は私も、都内の会社に勤務していたころ散々通いつめましたね。
 雨でも地下道を通って行けるから、便利。
 同じ並びに紀伊國屋書店や無印良品もあるから、ついつい散財してしまう場所。

 今はもうないと思うんだけど、当時(30年くらい前 汗)、現在の「虎屋茶寮」のあたりがイタリアンのお惣菜コーナーだった。今、伊勢丹新宿のイタリアン惣菜といえば「サルメリア ガリバルディ」だけど、私が通っていた1990年代には別のお店だったような・・・・。

 そこでオリーブの実や、ラザニア、ペンネなどの量り売りを買って、手が届く価格のワインを買って、帰宅して飲み食いするのが金曜日のささやかな楽しみだった(遠い目・・・・)。

 今は自宅近所のスーパーで、6Pチーズと激安テーブルワイン買う余裕しかない私。あの頃は絵に描いたような独身貴族でした・・・・

 「タモリステーション」によると、「デパ地下」というキーワードは2000年以降に一般化したそうなので、まだ「デパ地下」という言葉もなかった頃でした。

「タモリステーション」デパ地下攻め盛りテクニックのお惣菜

 商品を魅力的に見せる「攻め盛り」という盛り付けテクニックが紹介されるのは、「柿安(かきやす)」のお惣菜店「柿安ダイニング」。

 番組で紹介されたのは大丸東京店の柿安。

 伊勢丹新宿にもあります。売り場は伊勢丹地下1階の、フロアマップ下の方にある緑色のエリア「旨の膳」の左上からひとつ下の場所。

▼フロアマップはこちら
伊勢丹本館地下1階 フロアガイド

「タモリステーション」デパ地下世界一高い生ハム

 伊勢丹新宿店のデパ地下には、生ハムを有料で試食できるテイスティングカウンターもある。
 シャルキュトリ(フランス語でハムやソーセージ)と、それに合わせたお酒が楽しめるカウンターは「ワールドミートバルニッシン」。

 50gで10,800円(税込)という「世界一高い生ハム 5年熟成ハモンイベリコ」は、伊勢丹の通販サイトからお取り寄せも可能。


大阪/イベリコ豚専門店 イベリコ屋/イベリコブタセンモンテン イベリコヤ 世界一高い生ハム 5年熟成ハモンイベリコ 加工肉【三越伊勢丹/公式】


三越伊勢丹オンラインストア
  • URLをコピーしました!
目次