2021年7月5日からのTBSラジオ「伊集院光とらじおと」では、「2021年上半期 個人的ベストバイ」をテーマにメール募集をしていました。
毎回この企画の時に思うのは、
「それ、私も欲しい!」
と思った商品が沢山あるのに、聴き流してしまって、気づくと忘れていることが残念だ、です。
そこで今回の「2021年上半期 個人的ベストバイ」は、できるだけ情報を残して、気になる商品はゲットしたい。すでに月曜日にアシスタントの新井麻希さんが「買ってよかった」と言っていた、アイリスオーヤマのサーキュレーターはネットで注文しました!
「伊集院光とらじおと」ベストバイのおにやんま君
山歩きや釣りの時のアブや蜂などの「虫よけ」におすすめ「おにやんま君」。
Amazonにはストラップタイプや千円以下のもの、高額な転売品など類似品が沢山あります。
メーカー「サンライン」の公式サイトによると、希望小売価格は1,200円。全国の釣り具取扱店でも購入・お取り寄せできるそうです。
2021年の最新バージョンは「安全ピンを固定するパーツを強度のある金属台座に変更し強度を向上させたもの」です。
「伊集院光とらじおと」ベストバイの老眼鏡
鼻あてのところが磁石で開閉する老眼鏡は「クリックリーダー」。f私も買う気満々でAmazonの「ほしいものリスト」に早速追加しました。
「伊集院光とらじおと」ベストバイの体温計
検温終了音が大きなメロディー音(メリーさんのひつじ)で聞き取りやすい体温計はテルモの電子体温計 ET-P330MZ。
「伊集院光とらじおと」ベストバイのサーキュレーター
アシスタントの新井麻希さんが「買ってよかった」と言っていたサーキュレーターは、
「アイリスオーヤマのウーズー」
とのことでしたが、現在は「ウーズー(WOOZOO)」の商品名での最新バージョンはありません。
なので、同等品のアイリスオーヤマのサーキュレーターを注文しました。
アイリスオーヤマ公式通販サイトにあった「サーキュレーター人気ランキング」の1位の商品にしようかと思ったのですが、2位の商品のほうが『3Dランダム送風』という機能搭載の上位機種のようだったので、そちらを注文しました。
サーキュレーターは山善の3,000円くらいのものを3年くらい使用していますが、音が大きくてうるさいのが不満だったので、「静音」に期待をかけて注文しました。
アイリスオーヤマのサーキュレーター
「伊集院光とらじおと」ベストバイのカレー
無印良品のレトルトカレーの「辛くない」方が美味しかったと紹介されたのは「無印良品 素材を生かした 辛くない ジンジャードライキーマカレー」です。
余談ですが、以前は近所のファミマで無印良品のレトルトカレーが買えたので、週イチペースで食べていました。
現在は無印良品の取り扱いをファミマがやめてしまったので、無印良品のレトルトカレーをあまり食べなくなりました。うちから一番近い無印良品は電車で3駅分あるし、通販で無印良品を買うのは「10%オフ」の感謝セールの時だけなので、すっかりご無沙汰です。
もう一度、ファミマで無印の食品だけでも扱ってくれたらいいのに。もうどちらのブランドも「西武系列」ではないというのは、もちろん理解しているんですが・・・。
「伊集院光とらじおと」ベストバイの全自動カーテン
光センサーで自動的にカーテンを開閉してくれるという「スイッチボットカーテン」。これもめちゃ欲しくなる。
「伊集院光とらじおと」ベストバイのお風呂洗剤
お風呂の水垢落とし洗剤として人気の「茂木和哉(もてぎかずや)」。
■伊集院光とらじおと|2021年上半期個人的ベストバイ火曜 はこちら>>>>>