Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」で読んだ本の要約と感想。
今回は「SEOに依存しないブログ運営」の専門家「まい」さんの本。
『ブログアクセスが増えるピンタレスト運用術』の紹介です。
ブログのアクセスが最近減ってきた。
トレンドのキーワードで記事を書いてもバズらない。
もっとブログを読まれたい。
・
・
・
そんな方におすすめの、新たなブログ集客方法のノウハウ本。
まい「ブログアクセスが増えるピンタレスト運用術」の要約
ブログアクセスが増えるピンタレスト運用術: ゆる運用でブログ流入月1,000回を達成した方法|初心者・主婦でも稼げる在宅ネット副業の成功事例|SNS活用・SNS集客・不労所得のバイブル
ピンタレストで「ブログへの流入を増やす」方法を解説した本です。
この本には具体的な「ブログ流入が増えるピンの作り方」が解説されています。
「ピン」とは、Pinterestに投稿される画像のこと。
一昔前の「ブログ収益化」や「アフィリエイト」の解説本には、Googleなどの検索エンジンで上位に表示されるためのノウハウ「SEO対策」や「SEO最適化」ばかりが解説されていました。
キーワード選定とか、コンテンツの質を高めるとか、被リンクを増やすとか、内部リンクの設置とか・・・・・
これらを「えいやっ!」とうっちゃっておいて(つまり、無視して)、インターネット上にある画像や動画を集めてコレクションにし、シェアもできるWebサービス「Pinterest(ピンタレスト)」でブログ集客する具体的な方法が紹介されています。
まず、私自身がPinterestを誤解していました。
Instagramと似たような、画像に特化したSNSだと思っていた。
なので、アカウントはあるけど放置していた。
しかし、PinterestとInstagramはまったく異なるものでした。
Pinterestの最大の魅力は、「リンクできる」こと。
Instagramは個々の画像にリンクが貼れない。
ストーリーズには「リンクスタンプ(リンクステッカー)」という機能がありますが、一般ユーザーがリンクを貼れるのは実質「プロフィール」欄のみです。
Pinterestはそれぞれの投稿画像に、リンクが設定できる。
そこがInstagramとの最大の違い。
これを「ブログ流入」に活用します。
早い話が、ブログを書いて、Pinterestで紹介してリンクする。
GoogleやYahoo検索とはまったく別の、集客方法になります。
ただ画像をPinterestに投稿するだけでは効果がありません。
例えば#(ハッシュタグ)。Pinterestでの効果的なハッシュタグの付け方や、有効なハッシュタグの見つけ方が紹介されています。
ハッシュタグの補足として「トピックタグ」という機能もあります。
また、画像には「キャッチコピー」を入れます。
このコピーライティングの良し悪しでも、集客に差が出ます。
どんな言葉を使って、キャッチコピーを書くか、それらの解説があります。
Instagramで集客しようと運用してみたけど、きれいな画像が作れなくて挫折した人(←私です)。
Pinterestなら、きれいな画像や映える画像にこだわる必要もありません。
まい「ブログアクセスが増えるピンタレスト運用術」の感想
ブログの集客のことを検索して、「まい」さんのnoteに行き当たったのが本を知るきっかけでした。
「Pinterestで集客て、何のこと?」
と思った方は、とりあえず「まい」さんのnoteを読んでみてください。
↓noteはこちら
ピンタレストで成功する秘訣|月1,000回のブログ流入を達成したピンの作り方
もっとくわしく知りたくて、本を探したらKindle Unlimitedにあった!こんな時、本当にKindle Unlimitedに入ってて良かったと思う。
早速読んでみたものの、具体的な「Pinterestの使い方」をすっ飛ばして、いきなり、
「ボード名と説明欄の内容はピンタレストのSEO対策になるので、ビッグキーワード(検索数が多そうなもの)を盛り込むのがおすすめ。」
等の話から始まって、ちんぷんかんぷんでした。
実践あるのみ、と早速、長年放置していたPinterestに画像を投稿してみました。
Pinterestをあちこちいじっているうちに、だんだん理解できてきた。
ある程度Pinterestのなんたるかが理解できた時点で、もう一度本を読み直す(すぐに読めるページ数です)と、理解度が増しました。
だから、よくわからないという方は、とりあえずPinterestを使ってみましょう。
私が最初にPinterestを使ったのは5年以上前だと思うのですが、ほとんと理解せず、自分のブログの画像を適当に、ピンしていました。
それでもいいけど、この本では画像にキャッチコピーなどを入れて加工し、Pinterestに投稿することを推奨しています。
描画ソフトがWindows標準の「ペイント」しかない私は、画像にテキスト(キャッチコピー)を入れるのも一苦労。なかなか上手く画像を加工できないけど、ブログだって最初はそうだった。
続けていくことで、成長すると思います。
「最近、サイトのアクセス数減ってきたな」
「ブログを書いたけど、全然読まれないな」
という方は、ぜひ、Pinterestからの「ブログ流入」も検討してみましょう。