2023年5月14日のTBSで放送された「坂上&指原のつぶれない店」で紹介の「1000円で10杯飲める居酒屋」に関する情報です。
横浜・桜木町駅にある「せんべろ(千円でベロベロになるまで飲める)」居酒屋が紹介されたました。
桜木町以外にも、店舗があります。
★「つぶれない店」名古屋のあんかけスパゲッティの通販はこちら>>>
「坂上&指原のつぶれない店」千円10杯居酒屋
紹介されたのは、桜木町にある「じぃえんとるまん 桜木町店」でした。
桜木町以外にも、蒲田や横浜に店舗があります。ガイドブックによると「上大岡総本店」が発祥の地だそうで、「総本店の先代社長が、酒屋で角打ち(かくうち=酒屋の一角を飲酒スペースとして仕切って立ち飲みすること)を営んでいた」ことの名残りから、現在も「角打ち価格」で運営されているそうです。
支払いはどの店舗でも前金制(キャッシュ・オン・デリバリー制)で、その都度代金を払う仕組み。上大岡総本店は朝10時開店というという驚きの早さ。リタイアした年配の「じぇんとるまん」が、ほぼカフェ気分で朝から集まっている様子。
上大岡、桜木町、関内マリナード店はリンク先から予約もできます。
なお以前あった「じぃえんとるまん 天王町店」は閉店しました。
「せんべろ」ガイドブック
1000円でべろべろに酔える店、通称「せんべろ」。まだまだ日本全国に魅力的なお店が沢山ありますが、私の経験上どの「せんべろ」居酒屋もギリギリの経営だと思います。
ガイドブックなどに掲載されていても、出版から年数が経過すると閉店している場合もあります。
「あの店、安くて良かったのに」
という飲食店は、往々にして長続きしない・・・というのは個人的見解です。
個人的には昔の新宿ゴールデン街は、千円どころか500円でも飲める店がありました。忘れられないのは、会社の人と3人で行って、焼酎のボトルが残っていたからというのもあるけど、
「お会計3名で1500円です」
て言われたことがありました(1990年代の話)。お通し500円だけで、飲んで、それでも十分満足できる店があったのです。ちなみに、お通しは3名で行くと3品、違うものが出てくるという気の利いた店でした。
今はゴールデン街もずいぶん様変わりして、外国人観光客向けの店が増えたとか、昔とはずいぶん変わったとか言われてます。それでも安く飲むなら新宿ゴールデン街も穴場の店があるはず。
いまこそ行きたい! 新宿ゴールデン街 最新版(JG mook)
また、横浜・桜木町・野毛といえば私は「秀吉」というお寿司屋さんがデカ盛り・食べ放題でお得感がハンパなく、昔の職場の上司が「お気に入りの店」だったこともあり、在職中はよく行っていましたが、残念ながら「秀吉 桜木町店」は閉店してしまったようです。
番組では「これでなぜ、つぶれないのか?!」なんて言ってますが、実際には「つぶれない店」で紹介されたものが「つぶれていた」ということもありました。コロナ禍ということもあってしょうがない部分もあるのですが、2019年11月に放送されたボクシング八重樫選手のスポーツバーも、現在は別のお店に変わっています。
▼「せんべろ」居酒屋よりずっとお得!日本酒一升瓶のまとめ買い
ベルーナグルメ|CMの日本酒一升瓶6本セット