2025年6月、ついにAmazonの電子書籍読み放題のサブスク「Kindle Unlimited」に、週刊文春が登場!しかも、全記事が読める!!
高校生の時から週刊文春を愛読。
足掛け40年、ついに週刊文春がAmazonのサブスクで読めるように!
そして私は速攻、「あの」サブスクを解約した。
AmazonのKindle Unlimitedで週刊文春が解禁に!
いつからなのか・・・はっきりとはわからないのですが、おそらく2025年6月からと思われる。
Amazonのサブスクで週刊文春が読めるようになった。
しかも!
ほぼ、全記事が読める!感動。
2025年6月5日号のトップ記事「コメ2千円に挑む進次郎農相の大誤算」も、「小室圭さん&眞子さん極秘出産」も、Kindle Unlimitedで読めた。(dマガジンではどちらも除外されていた)。
高校時代から40年、週刊文春を読み続けている私。
ある時期からはサブスク利用で読んでいる。
私は楽天ポイントを貯めたい楽天経済圏の住人なので、最初は楽天がやっている電子書籍のサブスク 『楽天マガジン』を利用した。その後Yahoo系の電子書籍サブスク『読み放題プレミアム(現在は終了)』をしたこともある。
最終的に料金と、登録雑誌の数の多さでドコモ系の電子雑誌のサブスク「dマガジン」を利用することに落ち着いた。
が、しかし、dマガジンで読める週刊文春は、ほぼ「連載記事」のみ。
新聞広告などで大きな見出しが付く、トップ記事や特集は読めない。
連載記事でも、阿川佐和子さんの対談は読めなかった。
なのでdマガジンを利用しつつも、たまに気になる記事があると、別途電子書籍で週刊文春を買ったりしていた(例の、中居くんの記事とかさ・・・)。
そして私は速攻、あのサブスクを解約した
これまでも何度も「週刊文春もKindle Unlimitedで読めるようにならないかな」と思っていた。
例えばすでにKindle Unlimitedで読めた「AERA」などは、Kindle Unlimited版と、dマガジン版を比べると、大きな違いがあった。
Kindle UnlimitedのAERAはほぼ、全記事が読める。
一方、dマガジン版のAERAはやはり、一部の記事が読めない。
「Kindle Unlimitedの対象になった場合、除外ページがないが、dマガジンでは除外されるページがどの雑誌でも多くある」
という認識。もちろん、一部の雑誌はdマガジンでも全記事が読めるものもある。
そんな時に、朗報が。ついに、待ちに待った週刊文春がKindle Unlimitedで読めるようになったのである。

そこで早速、dマガジンとKindle Unlimitedの週刊文春を両方検証した。
Kindle Unlimitedの週刊文春は、トップ記事やメインの特集も読める!
それがわかった私は速攻、dマガジンを解約した。
実は、dマガジンでは読めるが、Kindle Unlimitedでは読めない雑誌が他にもある。現時点だと「ハルメク」や「きょうの料理テキスト」などはKindle Unlimitedでは読めない。
そんなにそれらの雑誌を頻繁に読んでいるわけでもないが、「解約したら読めなくなる」と思って、一瞬、逡巡した。
しかし、迷いはほんの数分間。正直なところdマガジンではほぼほぼ週刊文春と週刊新潮しか読んでいなかった私。
なので、私はdマガジンを解約した。
どうしても「ハルメク」や「きょうの料理」が読みたくなったら、その時また加入すればいいと思って。
サブスクはなんだかんだで、ラジコプレミアムやアマゾンミュージックや動画サイトなど、沢山加入しており、いつも「減らしたい」と思っている。
ある時期などはネットフリックスとhuluとディズニープラスとU-NEXTという4つの動画配信サブスクに加入していて、自分でも「入りすぎだろう」と思った。
「サブスクをできるだけ減らしたい」と思って、動画配信は今はAmazonビデオしか利用していない。正確にはAmazonプライムの年間プランに入っているので、自動的にAmazonビデオが利用できる。
一時期毎月支払っていたNetflix、hulu、ディズニープラス、U-NEXTは、コンビのプリペイドカードを買って、見たいものがある時に1ヶ月だけとか、2ヶ月だけ集中的に利用している。
話が横道にそれたが、Kindle Unlimitedで週刊文春が読めるようになったことで、サブスクを一つ解約できた。
dマガジンにはdマガジンの良さがあるので、決してdマガジンを否定するつもりはない。
ただ、ほとんど利用しておらず、一部の記事しか読めない週刊文春を読むためだけにこれまでdマガジンの月額料金を払っていたので、ワタシ的にはいつ解約しても不思議はなかった。