当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazon毛糸の花束(ブーケブランケット)が詐欺?どうやって編むの?

 Yahoo知恵袋を見ていたら、Amazonで毛糸の花束を買ったら作ることができず詐欺なの?という投稿を見つけた。

 毛糸の花束というのは、これ↓だいたいお値段が高すぎでは・・・


(未完成品)かぎ針編みの花のバラの花束ブランケット

 見た目「花束」に見えるけど、広げると丸い形のひざ掛け(ブランケット)になるもの。

 中心はシンプルな毛糸のひざ掛け。縁取りにバラやお花のような飾りをほどこし、束ねた時は「花束」、広げると丸い形のひざ掛けになる・・・・らしいのだが、知恵袋では完成品かと思って注文したら、編む前の毛糸が届いた、と。

 編み図もなにも同封されておらず、販売サイトの商品ページにある動画を見て作ってね的な「半分詐欺」みたいな商品だと言われている。

 実際に商品サイトの動画を見た。
 編み物歴40年以上ある私でも、わからなかった。音声も解説もなく、ただブランケットを猛スピードで編んでいるだけの動画。
 こりゃ本当に詐欺だろ、と思った。

 編み図一枚あれば解決しそうだけど、ネット上で探しても見つからない。
 そこで「Amazonで毛糸の花束買ったら毛糸が届いた」という方の、解決策を探ってみた。

目次

Amazon毛糸の花束サークルブランケット(中心部)の編み方

 ただ、私は編み物初心者ではないので、動画を何度か見ていたらだいたいの手順はわかる。

 例えば、私のアイコンの編み物のカエル。

 これは元々、アクリルたわしを編もうと思ったけど、毛糸の色があまりにも「カエル」っぽかったので、途中から勝手にオリジナルで変更して自作した毛糸の小物入れ(二重になっていて上から物が入れらられる)。

 サークル編みというのは中心から丸く長編みや中長編みを繰り返していく編み方。
 上のカエルだと、口の上のところに小さい丸い穴がある。あそこが編み始め。そこからくるくる、丸く(サークル)編み進むからサークル編み。

 毛糸を指にまいて丸い輪を作ったら、そこに長編みを数目編み、一周したら一段上って長編み、また一周・・・・と繰り返す。

 「毛糸の花束」はこのサークル編みで大きな丸いシート状のものを作り、その周辺に花と葉っぱ風の飾りを編むと作れる。

 ただサークル編みは簡単だけど、花と葉っぱはちょっと技術が必要だと思う。

 いろいろ検索してみたら、動画サイトで紹介されているものがあった。

 詳しいやり方はYouTubeで「TSUMUGI」さんという方がレクチャーされているのが「わかりやすい」と評判。

▼くわしい動画はこちら
【かぎ針編み】基本のサークルブランケットの編み方解説

Amazonブーケブランケットの花と葉の編み方

 葉っぱと花(バラ)の編み方も同じく「TSUMUGI」さんの動画にある。

 バラは増やし目しながら編んだ長編みのリボン状のものを、くるくる丸めて綴ると作れる。

▼くわしい動画はこちら
【かぎ針編み】バラのブーケブランケット編み方解説

 「TSUMUGI」さんの葉っぱは、Amazonの商品サイトの動画とはちょっと違って、かなり簡単な編み方。
 商品サイトの葉っぱ部分は、進んだかと思ったら戻って増やし目して・・・という複雑な編み方。これだと途中で緑の毛糸が足りなくならないのか?と心配になる。

 実際に動画サイトで「ブーケブランケット」の動画をいろいろ見てていたら、格安通販で買ったブーケブランケットのキットが「ひどい。途中でお花の毛糸が足りなくなった」というものもあった。

 初心者の方なら、簡単な「TSUMUGI」さんの葉っぱの編み方で十分だとおもう。

 海外の方の動画も参考になる。自動翻訳で日本語に変換されている。

▼動画はこちら
かぎ針編みのバラの花束ブランケット 

 いろいろ見てたら、私もブーケブランケット、編みたくなってきた。

 タレントの「ヒロミ」さんが数ヶ月前テレビで、お寿司が握れるようになったと話していて、
「どうやって勉強したんですか?」
 という問いに、
「全部YouTubeで学んだ。YouTube見てれば、大抵のことは学習できる時代だ」
 と話していた。

 まさに、困ったらYouTube。とりあえずYouTubeで動画探すと、ありがたいことに丁寧でくわしい解説がだいたいは見つかるもの。
 

あわせて読みたい
ダイソー100均毛糸「グラデーションウール」でかぎ針編み・ニット帽  前回のマフラーと同じ毛糸で、ニット帽を編みました。  ダイソーで100円で買える、毛糸を使用。 編み図も前回同様、Amazonの電子書籍読み放題サービスで読める、編...
  • URLをコピーしました!
目次