ヒルナンデスしない家事|洗濯干さないYouTuberのドラム式洗濯機

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2025年10月23日の「ヒルナンデス」で紹介された「しない家事」。

 柳原可奈子さんが」自宅訪問した、洗濯物は干さずに乾燥機で乾燥する、洗濯物を干す道具や、お風呂上がりのバスマットは使わないという女性とは?

 YouTubeやInstagramはどこにある?

「ヒルナンデス」柳原可奈子の”しない家事”の主婦maiさん

 ヒルナンデスで「しない家事」のプロとして紹介された、サングラスの女性。
 YouTubeなどで生活情報を発信されているmai minimalismさんです。
 初の書籍が出ています。


👉️ 動画サイトは「mai minimalism

👉️ Instagramは↓こちら


 すごい。

 すごすぎて、1ミリも参考にならない。

 私は過去に「断捨離」の提唱者やましたひでこさんの本 や、故・辰巳渚さんの『「捨てる!」技術』、こんまりこと近藤麻理恵さんの本など何十冊と読み漁り、不用品を処分してスッキリ片付いた部屋に暮らそうと努力した。

 やましたひでこさんはBSで放送している片付けの番組『ウチ、“断捨離”しました!』も毎週観てました。

 こういった「片付け上級者」には向き不向きがある。

 いろいろ努力した結果、
「わたしには向かない」
 という結論を出した。

 言い訳になるけど、私一人ならなんとかなるかもしれないが、うちは夫が「溜め込み癖」があって、なんでも取っておく、捨てられない、という人。

 そもそも私が断捨離や片付けにのめり込んだのも、夫の「溜め込み」をなんとか解決したいという気持ちからだった。

 しかし、無理。人の「癖」は簡単には変えられない。
 片付けや処分で揉めたり、喧嘩になったり(怒鳴りあい罵り合いの・・・)日々イライラすることより、私は「あきらめて散らかった家で暮らす」ことを選択した。

 嫌だけど。

 「ヒルナンデス」で紹介されていた、maiさん。
 自宅を訪れた柳原可奈子さんが思わず、
「今日お引っ越しされたんですか?!」
 と驚いたほど、なにもない部屋。

 これは彼女が「ミニマリスト」だから、だ。

 私はかつてミニマリストの男性・佐々木典士さんの本「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ」も読んだけど、これも自分には絶対に無理だと思いました。ある意味、無理だと思ってあきらめがついたことで、楽になったほどです。

 「ヒルナンデス」では「しない家事」のスペシャリストとして紹介されていたけど、そもそも彼女が「ミニマリスト」ということをわすれてはいけない。

 そしてなにより、彼女の夫がそれに同意している(であろう、たぶん・・・・)そのことが重要。

 普通の家庭で「今日からバスマットは置きません」「リビングにいっさい物を置きません」「洗濯機にカゴは置きません」と言って、夫や子どもがどこまで同意してくれるか。
 まずは配偶者探しの段階で、同じ志(こころざし)を持った人を探すことから、やり直ししなければならないだろう。

 紹介された女性を否定するわけではなくて、普通の人がやっていると思ったら大間違い。「ミニマリスト」という非常にプロフェッショナルで、ストイックで、感性の研ぎずまされた人がやっているということが大前提にある。

 それを理解した上でないと、とてもマネはできません(私は挫折)。

「ヒルナンデス」しない家事maiさん使用のドラム式洗濯機

 私には無理と思いつつも、
「洗濯は干さずに乾燥機で乾燥する」
 というmaiさんが使っていた、ドラム式洗濯機が気になった。

 maiさん宅のドラム式洗濯機は、パナソニックの「ななめドラム洗濯乾燥機」でした。


 我が家も10年前までドラム式洗濯機を使用していました。

 しかし買って20年くらい経過し、買い替える時に、
「洗濯乾燥できるといっても、乾燥機はタオルくらいしか使わないしなあ・・・」
 と悩み、やめました。

 まず値段が高い。
 乾燥機で乾燥すると縮んだり、シワシワになる。
 メンテナンスもたいへん。「高かったから」と、騙し騙し20年近く使い続けたけど、安かったらもっと早く買い替えしていた。

 なによりもドラム式洗濯機って、一度スタートボタンを押すと、途中で止めて洗濯物を追加するとかできないんですよ。

 結局乾燥機で乾燥するのはタオルくらい(それも、雨の日とかたまにしか使わない)。
 だったら高いお金出してドラム式洗濯機を買い替えなくても、手頃な価格の縦型でいいやとなった。

 ちなみに、私は独身時代の一人暮らしも10年以上あるので、その時も合わせると洗濯機は人生で3回買い替えている。

 独身時代「縦型」→結婚して「ドラム式」→20年後「縦型」


 今、3つめの縦型も10年くらい経過してそろそろ買い替え時。
 「ヒルナンデス」のmaiさんみたいな「干さずに全部乾燥機」ということが、最新のドラム式ならできるのだろうか。昔のドラム式洗濯機でそれをやると、皺くちゃの縮みまくりの電気代上げ上げ・・・という悲惨な結果だったけど。

 ちょっと、洗濯機は気になりました。
 ミニマリストは無理でも、洗濯物干しからは解放されたい。

 ちなみに、私が初めてドラム式洗濯機を買った30年くらい前は、平均価格20万円、物によっては30万、40万というのがドラム式洗濯機の相場でした。

 今、ドラム式洗濯機も10万円以下で買えるものが出ています(驚き)。
 小池栄子さんがコマーシャルしているアイリスオーヤマのドラム式洗濯機は、アウトレット品なら送料無料で79,800円(税込)。
 気になります。


【訳あり】【設置無料】 洗濯乾燥機 ドラム式 8kg 乾燥4kg 左開き
タイトルとURLをコピーしました