あさイチ|大人のひとり暮らし特集紹介の高齢者シェアハウス

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2025年10月22日のNHK「あさイチ」で特集された「大人のひとり暮らし」。
 その中で私が一番気になったのが、見守りつきの高齢者向けシェアハウスです。

 どこにあるのでしょうか?
 入居はできるのか?

「あさイチ」高齢者シェアハウス

 広いキッチンがあり、スタッフの「見守り」やWi-Fiセンサーでの異常感知のシステムもある。
 ゆったりとした個室もあって、家賃は月58,000円。
 こんな素敵なシェアハウス、私が今すぐ入居したいと思いました。

 「あさイチ」で紹介された高齢者向けのシェアハウスは、シニア向けのお手伝いサービスを有料で提供する「まごころサポート」という会社が運営しています。

 「まごころサポート」はフランチャイズ(FC)形式で全国展開。
 「あさイチ」紹介のシェアハウスは、大阪府吹田市にある「まごころサポート吹田ハマノ店」が運営するシェアハウス「BF SHARE 2728」です。

 ネーミングが・・・・おしゃれすぎる。高齢者向けならカタカタ表記とかひらがな表記のわかりやすい名前にできなかったのか・・・・なんて思いますが。

 所在地は大阪府吹田市内本町2。
 賃貸情報サイト「SUUMO」にも掲載されていますが「空室状況」は問い合わせが必要です。
👉️ SUUMOの掲載サイトを見る


 「まごころサポート」はこの他にも、シニア向けの賃貸アパート「まごころアパート」を運営。
 ただし事業はまだ始動したばかりで、「まごころアパート第1号」が横浜市に誕生したのが2025年7月。

 これからの展開と、2号、3号の誕生が期待されます。

👉️ まごころアパートの詳細

ほとんどのシェアハウスには年齢制限がある理由は?

 「あさイチ」の高齢者向けシェアハウスはめちゃくちゃ魅力的だけど、きっとすぐに満室になると思われます。
 それに大阪か・・・・関東にはないのかな?
 もっと、全国的に50代、60代でも住めるシェアハウスはないのか?
 ・・・と思った方も多いのでは。

 世の中のシェアハウスはほとんどが「年齢制限あり」です

 例えばシェアハウス大手の『シェアドアパートメント』は、入居者年齢制限が18歳〜39歳まで(一部49歳まで入居可)。

 創業1998年の老舗シェアハウス『オークハウス』は、
「一部のシェアハウスでは「18歳~35歳まで」などの年齢制限を設けている場合があり、40代以上は入居不可とする物件が存在するのも事実です。
一方、年齢制限なしで誰でも入居可能なシェアハウスや、40代・50代の方々が快適に暮らしているシェアハウスも少なくありません。」
 とサイトで解説。

 年齢制限を設ける理由としては、
「同世代同士のほうが、共通の話題や趣味が生まれやすく、打ち解けやすい」
「40代以上の方が入居すると、疎外感を感じたり、逆に若い方にとっては気を遣ったりする懸念があり、スムーズなコミュニティ形成を妨げる恐れがある」
 とのこと(シェアハウスに年齢制限はある?年齢制限を作る理由を解説より引用)。

 確かに紹介されているオークハウスの物件情報を見ると、おしゃれな若者向けが多い。

 それでも、
「結果的に、「シェアハウスは若者が住む場所」というイメージが一般的になりやすいですが、実は年齢制限がない物件も相当数あるため、40代・50代でも選べる選択肢は一定数存在します。」
 と表記されているので、オークハウスなら40代・50代の住めるシェアハウスも見つかります。

サイトでチェックする
👉️ シェアハウスの物件情報サイト【オークハウス】

政府の高齢者シェアハウス整備 3年間で100カ所

 2025年の7月に共同通信が配信したニュースでは、
・政府は低料金で入居できるシェアハウスを全国的に整備する方針
・今後3年間で100カ所を目指す
・地方創生の交付金で改修費を財政支援する
 とのことでした。

 ただ・・・・この時の「石破政権」は退陣しちゃったしな・・・・
 高市政権がこの「シェアハウスを全国的に整備する方針」を継承するかは不明です。

 小泉農相がやっていた「米の増産」計画も、政権交代と同時に早速中止されたようなんでね。

 私としては、子どもが独立して夫も見送ったら、さっさと自宅を処分して、余生は高齢者シェアハウスで暮らしたいなあ・・・。

 宝くじでも当たったら、吉永小百合さんがCMしてるような「高級シニアレジデンス」に住みたいけど、まず無理だろうね。
 立地はリゾート地。医療ケアや食事サービスもある。設備はホテルなみ。温泉やプールや図書館もあるシニアレジデンス・・・・は無理だから、せめて政府の「低料金で入居できるシェアハウス」に入りたい。

 番組の中では一戸建の自宅を改装して、一人暮らしをしている方も紹介されていたけど、最近実家を処分して手放した私としては「一人暮らしにあの広い家、必要かな?」と思ってしまった。固定資産税やら、修繕費用やら、今後お金がじゃんじゃん出て行くのでは?

 私が実家を処分した話はこちら
👉️ 訳あり不動産専門買取「ワケガイ」に実家を処分してもらった実話

 憧れの高級シニアレジデンス
👉️ 吉永小百合CM「パークウェルステイト鴨川」

【関連情報】
👉️ 50代からでも住める、東京都心に物件多数のシェアハウスとは?

タイトルとURLをコピーしました