NHKで放送の番組「あさイチ」で紹介の「冷凍コンテナごはん」に関する情報です。
「作り置き」の大革命と言われている、食品用のコンテナを使った時短料理が紹介されました。
食品用コンテナとは?レシピやインスタグラム、料理を紹介した料理研究家とは?
目次
冷凍コンテナごはんの料理研究家はだれ?
レシピを紹介していたのは、時短料理研究家 フードコーディネーター・野菜ソムリエの「ろこ」さんでした。
レシピ本も出版されています。
2冊めのレシピ本もあります。
冷凍コンテナごはんのレシピ動画
「ろこ」さんのレシピ本を出版している出版社・徳間書店の公式動画サイトでレシピ動画が公開中です。
動画はこちら
👉️ 【You Tube】徳間書店
生活情報を紹介する「40歳からのライフスタイルメディア saita」でも、「冷凍コンテナごはん「ナシゴレン」」と「冷凍コンテナごはん「ナポリタン」」のレシピを公開中です。
食品用の保存容器『コンテナ』とは何のこと?
ちなみに、コンテナとは食品用の保存容器のことです。
あさイチや、その他のレシピの紹介でも、基本的にはジップロックの「コンテナー」の深型(1100ml)が使用されています。
ジップロックのコンテナーは冷凍もできて、レンジにも使用できるので、今回のように「冷凍保存からそのままレンチン料理へ」という場合たいへん便利です。
私は一番小さいサイズのジップロックのコンテナー(130ml)を、冷凍ご飯用に使っています。
ご飯茶碗に「少なめの一杯」の量ですが、何かと糖質が気になる現代においては、これくらいのご飯が丁度いい量です。
ジップロックのコンテナーシリーズはサイズ、形などいろいろなタイプがあります。
使い捨てのジップロック(袋タイプのもの)と違って、コンテナーは洗って何度も使用できるので、節約にもなります。



