あさイチ|2025年おすすめライフログ手帳と達人愛用の手帳

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2024年10月30日のNHKで放送の番組「あさイチ」で紹介の「ライフログ手帳」に関する情報です。

 2025年におすすめの手帳として「ライフログ手帳」が紹介されました。
 私も愛用してます!!すでに2025年の手帳、2冊買った(笑)

 気が早いと思われるかもしれませんが、手帳好きにとっては、毎年9月頃から、
「そろそろ来年の手帳を・・・」
 となります。そして、毎年使い切れないくらい何冊も手帳を買ってしまう私。

 反省して「2025年こそは、手帳を買いすぎないように」と思ったものの、やっぱりライフログ手帳は欠かせないですね。

目次

「あさイチ」でライフログ手帳の達人と紹介された方の手帳

 「あさイチ」で達人と紹介された方がライフログに使っている手帳はコクヨの「コクヨ(KOKUYO) ジブン手帳 Biz(ビズ)です。


コクヨ ジブン手帳 Biz 手帳 2025 マンスリー ウィークリー A5 スリム マットネイビー ニ-JB1DB-25 2024年 12月始まり


 私も、2025年の手帳としてジブン手帳を買いました!



 私はジブン手帳以外にも「ほぼ日手帳」とか、バインダー式のシステム手帳を使うので、ジブン手帳の中でも一番コンパクトなジブン手帳 Lite miniにしました。


コクヨ ジブン手帳 Lite mini 手帳 2025 マンスリー ウィークリー B6 スリム グリーン ニ-JLM1G-25 2024年 12月始まり

なぜ「ジブン手帳」がライフログ手帳として優れているのか

 ライフログとは、ひと言で言うと「生活の記録」です。

 番組で達人と紹介されていた方は、その時の感情なども記録されていましたが、私はほぼ「やったこと」しか記録しません。

 特に記録するのは、
・何を食べた
・どこに行った
 の2点だけです。

 体調不良の時などは「熱〇度」とか「だるい」とか「腹痛」「頭痛」なども記録します。自分だけでなく、子どもの体調も管理します。

 あとは天気とか、学校行事や地域のイベント、観たいテレビ番組など一般的なスケジュールを記録するくらい。

 ジブン手帳が優れているのは、月曜から日曜まで、一週間同じ幅で記入欄があることと、ページの紙質が薄くて軽いのに、インクが裏写りしないことなどです。

 日の出や日没、月の満ち欠けなどの情報もあらかじめプリントされており、24時間ライフログが記録できるもの便利。


 私はバインダータイプのシステム手帳も愛用していますが、「週間バーチカル」と言われるシステム手帳用の用紙(リフィル)の、見開き2ページに1週間分の記入欄が、縦軸に時間、横軸に日にち(曜日)で設定されているものの中には、土日だけスペースが小さくなっているものばかりです。
「なんで土日だけ記入欄が小さいの?」
 といつも不満です。

 週間バーチカルのリフィルは、土日だけ幅が細くなって、1日分のスペースに2日分が収まっているタイプ。
 土日だけ長さが短くなって、1日分のスペースに上下2段で収まっているタイプ。
 だいたい6穴用のバインダーの週間バーチカルのリフィルはこの2タイプ。

 だけど6穴バインダーにも魅力があるので、我慢して土日が細くなっているリフィルを使っています。

 そして、3年に1回くらい、
「やっぱり土日のスペースが小さいのはイヤだ!来年はジブン手帳にしよう!」
 と思う(笑)。

 今回もそんな気持ちがあって、ジブン手帳を売り場で見ていたら、なんと素晴らしい!これまでの「ジブン手帳mini」よりさらに小さくて、薄くて、コンパクトな「Lite mini 」があったので、衝動買いでしたね。

「あさイチ」で紹介されたライフログ手帳の達人

 「あさイチ」でライフログの達人と紹介されていたのは、「SaisonInstal 暮らししつらえ屋」を運営されている石山可奈子さんでした。

 さすがに、手帳好きな私もここまでライフログは書けない!

「あさイチ」ロフトおすすめ2025ライフログ手帳

 「あさイチ」で、ロフトの店員さんがおすすめしていた、
「ライフログ用の様々なフォーマットがあらかじめ盛り込まれいます」
 と紹介の手帳。

 TODO(やること) や記録を記入できる欄。映画や本、音楽などの感想が残せる欄。色を塗ってその週の幸福度を記録できる顔マークなどがあるのは雑貨・文具のブランド「マークス」の「週間ブロック スクエア」です。


手帳 2025 スケジュール帳 2024年12月始まり 週間ブロック スクエア148 PU縫製ジャケットカバー マークス 日本製

「あさイチ」自分にピッタリのライフログ手帳が作れるお店

 自分にピッタリのライフログ手帳が作れるお店と紹介されたのは、東京都台東区浅草橋にある「ルーズリーフ専門店 ステッチリーフ」でした。


 通販サイトもあります。

↓オリジナルバインダーの通販はこちら
「 ステッチリーフ」ONLINE SHOP

「あさイチ」おしゃれ手帳の手帳の達人

 自分のワードローブ(洋服)を記録した「おしゃれ手帳」を紹介したのは、手帳評論家の舘神龍彦(たてがみたつひこ)さんです。


 手帳に関する本も沢山書いている方です。


意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本



スマホとメモ帳を最強バディにしよう!: ワンコインで脳をパワーアップする方法

 「スマホでいい」という方はぜひ↑この「スマホとメモ帳を最強バディにしよう!」のような「デジタルとアナログのいいとこ取り」みたいな本を一度、読んでみてほしいですね。

「そうか・・・手書きにはそんな効果があるんだ・・・」
 という気付きがあるはず。

 舘神さんの「なぜ今手帳でライフログなのか」に関するYahooニュースの記事も大変興味深いものでした。

 ライフ発端は2009年に発売されたアメリカ合衆国の計算機工学者ゴードン・ベルの『TOTAL RECALL(完全記憶能力・・・情報を完全に記憶し、完全に思い出せる能力という意味・・・シュワちゃん主演のあの映画とは別物です)』(邦題はハヤカワ新書「ライフログのすすめ」)という本で、デジタルツールの用途の1つとしてライフログという考え方が生まれたのが、アナログの手帳に流れてきたのだそうです。

 デジタル発祥だったか!て驚きでした。確かに、私はほとんどスマホで写真撮らない人だけど、何でもスマホで撮影する人って、その画像がそのままライフログになってますからね。

 

私が「手帳大好き人間」になった理由

 私もかれこれ10年くらい、手帳大好き人生を送っています。

 手帳を使おうと思ったきっかけは、
「子どものスケジュール管理が出ていなかった」
 ことから。

 自分のスケジュールなら、カレンダーに書いたり、メモ書きを壁に貼ったりして対処できていました。

 しかし、自分のスケジュール+子どものスケジュールで挫折(夫もいますが、夫のスケジュールはほぼ、本人が自己管理してますので)。

 子どもが幼稚園の時に、忘れ物が多くて、それはつまり母である私がうっかり忘れていたとか、気がついていなかったとか、そういうことでした。

 不思議なもので、自分のことならカレンダーにメモ書きする程度で忘れないのに、我が子とはいえ自分以外の人間のスケジュールとなると、何故か把握できず、おおいに反省しました。

 もちろん、幼稚園児の子どもに「自分で管理しろ」とも言えないので、試行錯誤した結果、「手書きで手帳で管理すること」になりました。

 当然のことならが、スマホやパソコンのカレンダーやアプリも活用したけど、私には手書きの手帳が一番合っていた。一番「忘れずに実行」できたのです。

 忘れっぽい事でお悩みの方は、手帳がおすすめです。スマホやパソコンと違って「手書きで書いたこと」は忘れづらいと言われています。

 もうひとつ、手帳には「書くこと」で心のモヤモヤが無くなるという効果も期待できます。心や頭の中でモヤモヤしてることを書き出してみる。文字化してみる。

 解決法は見つからなくてもいいのです。書いて吐き出すだけでも、モヤモヤが減っていく。運が良ければ、解決法が見つかることだってあるのです。

 最初のきっかけは「子どものスケジュール管理」だったけど、今はそれ以上の「良さ」を感じて、手帳好きが止まらない私です。

発売日に注文した2025年ほぼ日手帳

 私が最初に買った手帳は「ほぼ日手帳」でした。

 およそ10年前、単純にインターネットで「おすすめ手帳」と入力して最初に出てきた手帳を買おうと決めました。

 2024年の今は違うかもしれないけど、2014年当時は「おすすめ手帳」と検索して最初に出てきたのが「ほぼ日手帳」だった。

 そこからずっと、毎年買っています。

 オリジナルのカバーがとにかく魅力的で、毎年新作を買ってしまうのですが、うっかりして発売日を忘れており、気づいたら書いたかったものが売り切れのこともありました。

 今年(2024年)は、発売日の9月1日午前11時に早速注文しました!

 イラストレーター北岸由美さんの「旅行日記」というカバーのもの。


 2025年を待ちきれなくて、2024年のほぼ日にカバーをつけかえて早速使っています。

 サイトでは在庫なしだけど、再販の予定ありとなっています。

↓通販サイトはこちら
北岸由美 / 旅行日記 [オリジナルサイズ(A6)]

あわせて読みたい
NHKあさイチ過去レシピ検索 「あさイチ」の公式サイトで公開されている、過去に放送されたお料理のレシピ検索です


にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

目次