2022年7月16日テレビ東京系で放送の栗山千明さん主演のドラマ「晩酌の流儀」第3話の台湾まぜそばのレシピ。
今回の料理は、
・特製肉味噌
・台湾まぜそば
・プチトマトの漬物
の3品。
晩酌の流儀 特製肉味噌のレシピ
【材料】
・豚挽肉 250グラム
・サラダ油 少々
・甜麺醤 大さじ3
・コチュジャン 大さじ2
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ニンニクチューブ 少々
【作り方】
1.フライパンで少しサラダ油をひいて、ひき肉を炒める。火が入ってきたら、油がたくさん出てくるので、ひき肉をザルに上げ、油を切る。
2.フライパンにサラダ油を少し入れて、豆板醤、コチュジャン、甜麺醤、ニンニクチューブを入れて少し炒めて香りを出す。フライパンに油を切ったひき肉を戻し絡める
3.色がついたら、酒、みりん、醤油、砂糖を入れてさらに炒めて、完成
ドラマではこの肉味噌を、半分に切った生のピーマンに「ピーマンの肉詰め」風に盛り付け、食べていた。
「ピーマンの肉詰めよりお酒に合う」のセリフと共に。
晩酌の流儀 プチトマトの漬物のレシピ
【材料】
・プチトマト 10個
・水 300cc
・白だし 大さじ1
・お酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
【作り方】
1.お湯を沸かし、氷水を用意しておく。
2.プチトマトのおしりの部分に十字に切れ目を入れておく。
3.お湯にプチトマトを入れて、5秒くらいしたら取り出し、氷水へ。プチトマトの皮をむいておく。
4.ボールに、水、白だし、お酢、砂糖を入れて混ぜ合わせる。そこにプチトマトを入れてラップして冷蔵庫へ。
5.2時間くらい経ったら、プチトマトに味が入り始めるので完成
▶「晩酌の流儀」公式インスタグラムより引用
晩酌の流儀 台湾まぜそばのレシピ
ドラマの中で美幸(栗山千明)がスーパーで買っていた生麺タイプの「台湾まぜそば」は、「寿がきや」の「 麺屋はなび監修 台湾まぜそば 」でした。
【材料】
・市販の「台湾まぜそば」 1袋
・ニラ 適量
・ネギ 適量
・のり 適量
・魚粉 適量
・肉味噌 適量
※肉味噌のレシピは上記のもの。先に大量の肉味噌を作っておく
【作り方】
1.台湾まぜそばは袋の指示どおりに麺をゆでる。
2.麺を茹でている間に、ニラ、ネギ、のりを1cmの角切りにしておく
3.茹で上がった麺はザルで湯を切り、菜ばしを使ってザルの中で少しかき回し、麺にキズをつける。こうすることで麺にねばりが出て、タレがからみやすくなる。
4.皿に盛った麺に付属のタレや肉味噌を絡める。その上からさらに先に作っておいた肉味噌をたっぷりかけて、「2」のニラ、ネギ、のりをトッピング。お好みで魚粉もかけ、最後に中心に卵黄をのせて完成