読書感想文|竹下文子「星とトランペット」より「月売りの話」

当ページのリンクには広告が含まれています。

 2024年8月18日読んだ本「星とトランペット (講談社文庫)」より「月売りの話」の感想です。

 「星とトランペット」は1984年に発売された作品。ノスタルジックな詩情あふれる短編を11編収録。

 作者の竹下文子は1957年生まれの児童文学作家。1978年「月売りの話」で日本童話会賞受賞。1979年『星とトランペット』で第17回野間児童文芸推奨作品賞受賞。

 Amazonの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimited会員なら、追加料金無料で読めます。


星とトランペット (講談社文庫)
目次

竹下文子短編集『星とトランペット』より「月売りの話」のあらすじ

 旅人のお話です。

 どこかの国の、さびしい町を旅する旅人は、みすぼらしい宿屋にひと晩、泊まる事になります。

 宿屋の部屋の窓辺に座り、ひどく疲れたと思う旅人。
「いたんでいるのは、心だろうか」
 ほんのちょっぴりのやさしさを、ほしいと思う旅人でしたが、それすらも叶いそうにないと思った時に、「月を売る」月売りがやって来ます。

「わたしの家の庭でとれました」
 という月を、月売りから買った旅人。
「心の疲れもなおせます」
 月売りはそう言っていたけれど・・・

 月売りから月を買った旅人は、その月を宿のテーブルの上に置いて長いこと見つめているうちに、眠くなって夢を見ました。

 それは、
「お月さまほしい」
 と泣くおさない子どもと、そのおかあさんの夢でした。

 みすばらしい宿屋の部屋で、夢から目覚める旅人。不思議なことが起こっています。そしてしずかに、夜はふけてゆく。

竹下文子「月売りの話」の読書感想文

 私は途中と最後、2度も泣いてしまった。

 とても短い物語だから、何度でも読み返せるが、何度読み返しても2度、泣いてしまう。なんなら、読み返した時のほうが、泣ける。

 涙が出る最初の箇所は、旅人がひどく疲れたと思いながら、窓辺で物思いにふけるところだ。
「親切なことばを一つきくまでには、つめたいことばをいくつもあびせられなければなりませんでした」
 この一文が胸に突き刺さる。あまりに、共感してしまって、涙が出るのだ。

 そして最後に、旅人が「むかしに捨ててきたふるさと」を思い出す場面で、もう一度泣く。「捨ててきた」って、まさに私じゃないか。

「ほんのちょっぴりのやさしさを、ほしい」
 と思う旅人。本当に、作者は私の心を覗き見たのだろうか。作者はなんて、洞察力のある人だろうか。私も壮大な愛や、称賛や、富や名誉なんか欲しいと思っていない。「ほんちょっぴりのやさしさ」が欲しい。

 「やさしさ」、このささやかで、軽くて、ふんわりしたことば。私もそんな「やさしさ」を「ほんのちょっぴり」でいいから、ほしかったのだと、作者に気付かされた。

 しかし、その、ほんのちょっぴりのやさしさは手に入らないのだと、旅人が思った時に、月売りがやってくる。ここからは不思議なファンタジーで、最近読み始めた「百年の孤独」のマジックリアリズムに似たものを感じる。

 あるような、ないような。でも、あるような。

 そんなことは、どうでもいいのだと思えてくるほどに、月売りと、その「月」は輝かしく、美しく、かぐわしい。そして、旅人の見る夢までもが、光り輝く美しさをもって、目の前に広がっていくようだ。

 こんな素晴らしい物語が、児童文学だなんて、もったいない。大人が読んでも、いや、大人こそが読むべき、素晴らしい物語。

 どこからともなく、イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」が聴こえてくるよう。あるいはものすごく澄んだ美しい歌声のなにか、あるいはハープの音色が奏でる美しいメロディかも。いや、私はやっぱり俗物だから「ホテル・カリフォルニア」か。

 人はみな、旅人のように「人生」をさまよっている。
 人はみな、窓辺で「疲れた」と思いながら、誰かが、何かを、自分にもたらしてくれないかと思っている。
 旅人が見た「月売り」も「月」も、みすばらしい宿すらも、全ては「夢」だったのかもしれない。
 だとしても、私もそんな夢を見てみたい。

あわせて読みたい
読書感想文|夏目漱石『坊っちゃん』斜め読み 夏目漱石「坊っちゃん」を40年、何度も読み返している私が、毒舌家夏目漱石の真骨頂を、舌鋒鋭くレビューします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
目次