どこいこ|大人気!毎年即完売貯金箱のカレンダー2026年版

当ページのリンクには広告が含まれています。

 テレビ大阪系で放送の番組「やすとものどこいこ!」で何度も紹介されている「貯金箱カレンダー」に関する情報です。

 ゲストのspan!水本さんが紹介したことで話題となった「1年間で17万円も貯まる貯金箱」とは?
 カレンダーの指示通りに小銭やお札を貯めていくだけ。

カレンダーの貯金箱とは?

 カレンダー式貯金箱とは、紙製の貯金箱とカレンダーがセットになったもの。

 カレンダーに書いてある「200円」とか「300円」という指示に従ってお金を入れていく。
 一回一回は少額だけど、年間かけて貯めるとまとまった金額になるから驚き!

 毎年、お金の貯まるカレンダーはどのタイプもあっという間に売り切れます。

 今回は2026年版をご紹介します。
 昨年は売り切れて買えなかった、いつも売り切れで手に入らないという方、ぜひ、お急ぎ下さい。

「どこいこ」2026年版17万円貯まるカレンダー

 何度も紹介の貯金箱型カレンダー。
 あらかじめ印刷されている金額を貯めるだけで、1年で17万円貯まります

 ただ、単純に「毎日〇〇円」と貯めるわけではありません。
 基本は1日「100円」貯金します。

 単純計算で365日×100円なら36,500円しか貯まりませんが、こよみの上で縁起のいい日は縁起担ぎで「300~3,900円」の範囲内で貯金するので、17万円も貯まるんですね。
 風水と暦の上で縁起の良い日も印刷されています。

「どこいこ」2026年版おさいせん箱のカレンダー

 お賽銭箱の形の貯金カレンダーは「フルタック お賽銭貯金カレンダー 」です。

 貯金額は5円〜150円。
 月に2回ずつ1,000円を貯金します。
 コツコツ貯めて、1年後には5万円も貯まります。

「どこいこ」2026年版お札を貯めるカレンダー

 小銭ではなく、お札を箱に入れいていくカレンダーもある!
 アルタの「札束貯金カレンダー」です。

 1年間で20万円貯まります。

10万円貯まる本

 カレンダーではなく、「本」になっているタイプもあります。
 「本」だから、いつでも好きな時に始められる。
 同時に「おばあちゃんが伝える日本の知恵」も学べます。