今夜くらべてみました|ぼる塾田辺さんのお茶

テレビで紹介

 2021年2月24日日本テレビ系で放送の番組「今夜くらべてみました」で紹介の「ぼる塾の田辺さん紹介のお茶」に関する情報です。

 東京じゅうで「美味しいお茶」を探し歩いているという田辺さんが紹介していたお茶や紅茶、徳井さんは、
「何を言うてるか、全然わからん」
 と言ってましたが、私は共感しまくりだったので、内容をまとめました。

「今夜くらべてみました」でMEGUMIさん紹介の「ヒト幹細胞」のヘアケアと、毎日朝晩愛用の美容グッズはこちら>>

ぼる塾田辺さんの水煎茶

 最初に紹介されたのは「うおがし銘茶(めいちゃ)」という、創業1931年、東京・築地の日本茶専門店の「水煎茶 茶ぽん」と「ほうじ茶」でした。

 田辺さんのツイッターでも紹介されています。



 田辺さんが「まあ、美味しくて」と言っていたのは水出しで飲む「水煎茶」で、商品名は「水煎茶 茶ぽん」。

 同時に紹介していたほうじ茶は「葉っぱ、クキ、分かれていて、味がぜんぜん違う」とのことで、クキの方のほうじ茶で商品名「はいから」でした。

 メーカーの公式インスタグラムでも紹介されています。



 「うおがし銘茶(めいちゃ)」本店は築地場外ですが、豊洲市場や伊勢丹新宿店にも支店があります。

 オンラインショップから通販もできます。
 私もめっちゃ気になって、早速両方ともお取り寄せしました。

通販はこちら
 うおがし銘茶 水煎茶 茶ぽん

 はいから(くきほうじ茶)

うおがし銘茶を飲んだ感想

 早速飲んでみた感想です。

 パッケージを開封した瞬間から、ものすごくいい緑茶の香り。しばらくその香りを胸いっぱいに吸い込むだけでも満足感がありました。この匂いの香水がほしい。

 水煎茶、確かに美味しいですねえ。

 緑茶を水出しすると、安眠に効果が期待できる「テアニン」も抽出されるので、美味しいだけじゃなく安眠にもいいと思います。

 いわゆる「豆のような味と香り」の日本茶です。渋みがなくてまろやかな味。

 通販サイトに「商品がたくさんあって どれから飲めばいいのかわからない。そんなお客様のために「これ」」と紹介されていた煎茶『これ』も同時に注文。

 こは、なんと言うか・・・緑茶の概念をくつがえすような煎茶でした。

 お茶というよりまるで「だし汁」を飲んでいるような「うま味」がすごい。なにこれ!

 ほうじ茶の「はいから」も同じく、うま味があります。こんなほうじ茶初めて飲んだ。

 同封されていたパンフレットには「緑色のお茶や抹茶入りのお茶は本当の緑茶ではない」というお話が書いてあります。かなりこだわりの「これが本当の緑茶」という製法です。

 ペットボトル飲料の緑茶のような味を求めている方には、ある意味「変な味」に感じるかも。

 私は好きです。これこそ本物の緑茶、煎茶、ほうじ茶という気がします。

ぼる塾田辺さんの白桃烏龍(はくとううーろん)

 これは私も飲んでいます。

 ルピシアの「白桃烏龍」。

 上質の台湾産烏龍茶に、みずみずしい白桃の香りをつけた中国茶です。

 ウーロン茶といってもよくある茶色のウーロン茶ではありません。

 凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)に代表されるような、『台湾産』のウーロン茶は、渋みもなく、独特の爽やかな芳香と甘みのあるお茶で、日本の緑茶に近い感じです。

 とにかく白桃の香りがみずみずしく、台湾烏龍茶の芳香も芳しく、
「よくぞこの2つが合体して、香りが喧嘩しなかったな」
 と思える香り。そして凍頂烏龍茶に等しい甘み、飲みやすさ、あと味のすっきり感。

 ウーロン茶はどれも同じ、と思っている方にこそ是非、試して欲しいお茶です。


LUPICIA(ルピシア) 白桃烏龍 極品 50gパック(リーフ) (8231)

 ルピシアはショッピングセンターなどにわりとよくあるので、買いやすいかもしれません。
 量り売りもできる、お茶の専門店です。

ぼる塾田辺さんのマスカット

 さらに紅蓮華の作曲家・草野さんが「白桃、ジャスミンとも合う」と言って時に「マスカットも美味しい」と言っていたのはルピシアの「マスカットティー」だと思います。

 マスカットティーは、フレイバー(香り)をつけたマスカットの紅茶です。


ルピシア 紅茶 マスカット 1缶(50g)

 これはある人のブログで「めちゃくちゃ美味しい」と紹介されていて、私も飲んでみると、最初は香料が強すぎてダメでした。

 たしかにマスカットの香りは素晴らしいんですが、うーんどうだろう、ちょっと「香水っぽい」ような気もした。

 パッケージには抽出時間2.5分~3分と書いてあるけど、1.5分(1分30秒)くらいがちょうどいい香りと個人的に思って飲んでいます。

 カフェインレスのデカフェタイプもあります。
 デカフェだから、妊婦さんやカフェインに弱い人にも飲める点はいいと思います。


ルピシア 紅茶 デカフェ・マスカット 1缶(50g)

 「ルピシア」はマジで私もよく行きますが、ちょっと商品見ているとすぐに「試飲どうですかぁ~」とか話しかけられるのは苦手ですね。
 そっとしておいてほしいのよね、私は。
 ・・・と思って久々に行ったら、試飲はありませんでした。コロナ禍ということもあるのでしょう。レジ横にあった安納芋のキューブ状の甘味も勢いで買ったけど美味しかった。

 個人的に最近のお気に入りは、甘いフレーバーのルイボスティー「ピッコロ」。
 今、改めて確認したら「ハニー、ベリー、アプリコット」のフレーバーでした。とにかく甘い香り。この香りは私、大丈夫でした。

 田辺さんも言ってたようにルイボスティーが本当に何にでもいいと思うんだけど、いかんせん普通のルイボスティーは味がイマイチで飲み飽きていたところに「ピッコロ」に出会いました。

 ルイボスティー苦手だけど、体にいいなら飲みたいという方にもおすすめ。クセがなくて甘い香りで、本当に美味しい。これを書いていてどうしても飲みたくなり、今、ピッコロを煎れてきて飲みながら書いてます。常に買い足して切らしたことないお茶。


ルピシア ハーブティー ピッコロ ティーバッグ(10個入) ノンカフェイン

ぼる塾田辺さんの一軍の紅茶

 紅蓮華の草野さんが「一番好き」と言って、田辺さんも「私も一軍」と言っていた紅茶は、1854年にパリで創業したフランス流紅茶専門店「マリアージュフレール」のフレーバーティー「マルコポーロ」でした。


マリアージュ フレール マルコ ポーロ 100g缶入り(TJ918) マリアージュ フレール

 フレーバード ティーの概念を変えたとも言われている「マルコポーロ」は、マリアージュフレールを代表するお茶です。
 ハチミツやバニラ、キャラメルを想わせる香りの紅茶です。


マリアージュ フレール 2種詰め合わせ

 ちなみにシンガポールのマリーナベイサンズ限定のお茶は、シンガポール創業の高級茶店チェーン「TWG Tea」の、その名も「マリーナベイサンズシンガポールティー」。マリーナベイサンズの1階ロビーにあるギフトショップでしか買えないものです。

ミント風味のルイボスティー

 花粉の季節はミントティーがいいという話題の中で「ミント風味のルイボスティーもある」と言っていたのは、開陽というメーカーの緑のルイボスティーをベースにペパーミントのハーブとライムの香りをプラスした「モヒートルイボスティー」のことでした。


ユナイテッドリーフ モヒートルイボスティー 2g×25包 赤ちゃんも飲めるノンカフェイン 健康茶

 私は上記のルピシアのフレイバー付きルイボスティー「ピッコロ」の他に、成城石井で売っているガスコのミントルイボスティーも一時期ヘビロテしていました。

 これ↓美味しいです。


ガスコ ミントルイボスティー30袋 54g

 ルイボスティーはホント、最近フレイバー付きがいろいろ出てきてつい買ってしまいます。

 OSKのラベンダーのルイボスティーも美味しいんですよ。寝る前におすすめ。めっちゃリラックスします。


OSKグリーンルイボスとラベンダーの水出しブレンド茶ティーパック(2.5g×8袋)

 OSKの同じシリーズにミントのルイボスティーのブレンドもあって、朝はミントのルイボスティー、夜はラベンダーのルイボスティーと飲み分けています。これは普通に近所のドラッグストアで買いました。


小谷穀粉 OSK ルイボスとハーブ水出しブレンド茶ミント 8袋

ぼる塾田辺さんお気に入りのルイボスティ

 「今くら」では紹介していなかったけど、田辺さんの公式ツイッターでもルイボスティを紹介されています。


 開陽はミントのルイボスティと同じシリーズですね。
 マスカットはこちら。

ユナイテッドリーフ マスカットルイボスティー 2gx25包

 あんずも同じシリーズの香り付きのルイボスティです。このシリーズ、有機ルイボスティなところがいいですね。

ユナイテッドリーフ あんずルイボスティー 2gx25包

 このシリーズ、他にもモヒートとか生姜玄米とか、とにかくいろいろなフレーバーがあって、全部飲んでみたい。

Amazonの「開陽」ユナイテッドリーフ ルイボスティの一覧はこちら>> 

 今、ルピシアの香り付きルイボスティをいろいろお試し中の私としては、さらなる課題として開陽のルイボスティも今後のリストに入れておいたよ(笑)。

 お茶はまじで私も大好き。

 好きすぎてキッチンの食器棚や戸棚のあちこちからゴロゴロ使いかけの茶葉が出てくるので、
「もう買わない。これを全部飲んだらまた買う」
 と自分に誓うんだけど、試飲とかしちゃうとまんまと買わされちゃうんですよね。ルピシアのピッコロも試飲でやられた。

 だからルピシアさん、もうこれ以上私に試飲、すすめてこないで(笑)。

 そして、そんな私がもっぱら最近ハマっているのは、

「白湯を飲むこと」
 です。

 茶葉、いらんやないかーーい!!

 2022年3月14日のラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」で田辺さんが紹介したスイーツもあります。

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村