NHKで放送されている石原さとみさん司会の情報番組「トリセツショー」。
過去に放送された「高血圧」に関する情報のまとめです。
私自身も血圧に不安があって、
「トリセツショーでやっていたけど、あの情報どこにあるのかなあ・・・」
と検索しても、見つからない!
特に、食品に含まれる「カリウム」をカードの一覧表にした「カリ活カード」を見たかったのですが、どこにあるのかわからない・・・・
そこで、「トリセツショー」の高血圧放送回をまとめて、資料がすぐわかるようにしました。
すべてPDF形式のファイルで見ることができます。
※PDFとは、文書を紙に印刷したときと同じレイアウトで保存できるファイル形式のこと
NHK「トリセツショー」高血圧対策の『カリ活カード』
「カリ活カード」とは、あらゆる食品の「カリウム含有量300mg」をわかりやすく一覧にしたもの。
高血圧の対策として、世界保健機構(WHO)が推奨するカリウム摂取量は1日約3,500mg。
日本人は1日約1,200mg不足が指摘されています。
そこで、その不足分を補うために、カリ活カードを活用しましょう。
毎日の食事で、カード4枚分の食材を追加することで、不足分のカリウム1,200mgが補えるとのことでした。
カードはNHKの公式サイトからPDF形式でダウンロードできます。印刷も可能。
以下リンク先のNHKサイトの下の方にある「よくあるご質問」の
Q<カリ活カードが欲しい> +←この「+」をタップする
表示される「関連リンク>」をタップする
👉️ 「トリセツショー」脳・血管いきいき!超シンプル「血圧」ケア術
ただ、印刷は面倒だなあ・・・。毎回スマホやPCでPDFを見るのも面倒だしな・・・と思ったので、テキスト化(文字化)しました。
NHK「トリセツショー」カリ活カード 食品一覧
カリ活カードの内容を一覧にしました。
カリウム300mgの含有量の食品です。
ほうれんそう(生) 40g(1/5束)
にんじん(生)100g(2/3本)
小松菜(生)60g(1/5)
水菜(生)60g(1/3)
春菊(生)70g(1/3)
ブロッコリー(生)70g(1/3)
トマト(生)140g(1個)
西洋かぼちゃ(生)70g
白菜(生)140g
セロリ(生)70g( 1本)
キャベツ(生) 160g
レタス(生) 150g
なす(生)140g(中1.5本)
枝豆(生) 50g
コーン缶 230g(1缶)
里芋(生)50g(1個)
焼き芋(皮なし) 60g(1/3本)
じゃがいも(皮つき)(生)70g(1/2個)
干し芋 30g(2枚)
大根(生)130g(3cm輪切り)
ぶなしめじ80g(約1パック)
えのきだけ90g(約1パック)
エリンギ90g(2~2.5本)
まいたけ130g(約1~1.5パック)
絹ごし豆腐200g(2/3丁)
木綿豆腐270g(1丁)
納豆50g(1パック)
きな粉15g(大さじ2)
オレンジ(皮なし)200g(2個)
みかん 200g(2個)
バナナ 80g(2/3本)
アボカド50g(1/2個)
キウイ100g(1個)
まだい60g(刺身4切れ)
まぐろ70g(刺身5切れ)
ほたて(貝柱)80g(3個)
ぶり80g(2/3切れ)
サーモン80g(刺身5切れ)
とろろ昆布 6g
牛乳 コップ1杯 200ml
ヨーグルト 180g
豆乳 コップに軽く1杯 160ml
豚ばら→豚ヒレ160g
牛サーロイン→牛ヒレ160g
とりもも→ささみ250g
最後のお肉(赤字)は、左側のお肉を「→(右側)」のお肉に変えることで、カリウム含有量がアップしますよ、とのこと。
番組放送は2024年10月10日でした。
NHKの公式サイトに「保存用」として放送内容をまとめたPDFもあります。
ダウンロードして、印刷もできます。
内容は高血圧とカリウムの解説の他に、
・カリ活スムージー4選レシピ
・石原さとみさん自家製カリ活アイスレシピ
・どこでもできる時短運動
などの情報もあります(カリ活カードも含む)。
以下リンク先の下の方にある「よくある質問」の
Q「高血圧」の取扱説明書PDF(読むトリセツ)が欲しい「+」をタップし
関連リンク>←ここをタップする
👉️ 「トリセツショー」高血圧対策の新常識★楽しい!?驚きのお得ワザSP
「トリセツショー」高血圧の過去回まとめ
「カリ活カード」が放送されたのは2024年10月10日でした。
この他2023年11月9日放送の「血圧」、2025年10月9日放送の「新・血圧2025(市村正親版)」もPDFがあります。
それぞれリンク先の下の方にある「よくある質問」に、PDFが表示できるリンクがあります。
2023年11月9日「血圧」の内容
・血圧がばらつく人は要注意
・血圧対策「ワニの姿勢」ヨガ
・血圧対策「ハチの呼吸」ヨガ
・寒さによる血圧上昇の対策
NHKのサイトでPDFを見る
👉️ 「トリセツショー」世界が注目する新・血圧リスク&高血圧改善ワザSP
2025年10月9日「新・血圧2025」の内容
・「血圧」覚える数字と計測のタイミング
・高血圧対策3選
・血圧日記をつけよう
・カリ活カード
・エクササイズ
NHKのサイトでPDFを見る
👉️ 「トリセツショー」脳・血管いきいき!超シンプル「血圧」ケア術
上記の「新・血圧2025」のPDFの中で解説されている「血圧日記」「カリ活カード」「エクササイズ」もそれぞれ独立したPDFがあります。
「カリ活カード」は上記で説明したとおり。
「血圧日記」のPDF、「高血圧対策エクササイズ」のPDF、「高血圧対策エクササイズ」の動画も↑上記の2025年10月9日「トリセツショー 脳・血管いきいき!超シンプル「血圧」ケア術」の「よくある質問」にあります。