当ページのリンクには広告が含まれています。

さかなクンのCM「好き」を見つけるイーピコって何?ゲーム機?

 「いろんな”好き”との出会いが、僕を育ててくれました」というさかなクンのコマーシャル。

 「イーピコ」というタブレットのような、ゲーム機のような、おもちゃ?知育玩具?通信教育?コマーシャルではよくわかりませんでした。

 「イーピコ」とは何なのか?利用料はどうなっているのか?についてご紹介します。

目次

さかなクンのコマーシャル「イーピコ」とは?

 さかなクンのコマーシャル「キミのむちゅう発券機・イーピコ」の動画はこちら。

 でも、CMを見ただけだとよくわからない・・・・

 私も、子どもが幼稚園の時に、似たような知育玩具を大量に買い与えました。
 「アンパンマンのパソコン」や「Amazonキッズタブレット」。
 『トイザらス』で買った、タッチペンで絵タッチすると英語が聞こえる絵本なども。
 小学生になってからは「スマイルゼミ」を開始。ほぼ小学校6年間続けました。

 こういったタブレットのような知育玩具、知育デバイスは単品価格(それ1個買うだけのもの)と、単品価格にプラスして毎月のサービス利用料が発生するものがあります。

 うちの子が利用していたAmazonキッズタブレットやスマイルゼミも、毎月のサービス利用料が発生するタイプでした。

 さかなクンの「イーピコ」も、スマイルゼミとか進研ゼミみたいなタブレット型端末かな?と思ったら、そうではないらしい!!

 「イーピコ」はSEGAが発売した、絵本とタッチペンとテレビゲームが一体化したような、次世代の知育デバイスでした。

さかなクンCMの「ePICO(イーピコ)」にできること

 正式名称は『ePICO』。
 
 ePICOはおうちにいながら「100種類の体験」ができる知育デバイスです。
 「幼児期の体験に着目した、新知育デバイス」と言われており、子どもの個性を大切にし、ポテンシャルを伸ばしてあげたいという親の声から、お子さまの”好き”を発見することをコンセプトに開発した新しいブランドです。

 ご自宅のテレビモニターと接続し、「ePICO専用絵本ソフト」、「絵本ソフトケース」、ペン型コントローラ「eペン」、マット型コントローラ「eマット」の4種を使用して、幼児期にさせたい体験をご自宅にいながら、全身で楽しむことができます。

 気になるのは「月額利用料は必要なのか?」ですよね。

 購入後は追加の月額料金なしで利用できます。基本のセットを買うだけで、すでに本体に登録されている「100種類の体験」ができる仕組みです。
 ただしこれは現時点(2024年12月)の情報です。


・化石発掘体験
・魚釣り体験
・ナイトサファリ体験
・バスケット体験
・カレーお料理体験
・・・・これらの様々な事を、絵本ソフトとeマット、eペン、ePICO本体を使って体験できる。
 絵本ソフトケースにセットする絵本ソフトを買い足せば、さらに体験できる事が増えます。


 さらに大人はePICO本体からネットを経由して、スマートフォンで「ePICOで遊んだ結果」が確認できます。


 今すぐ始めたい!と思ったら、まずは基本のセットを購入。


セガフェイブ ePICO たいけん100エディション

ePICO追加ソフト「専用絵本ソフト」

 基本のセットに追加できる「専用絵本ソフト」もあります。

 現時点で発売されているソフトは2点。アンパンマンとお買い物やお手伝いが体験できる「アンパンマン ひとりでできちゃった!」と、


セガフェイブ ePICO専用絵本ソフト それいけ!アンパンマン はじめて できたよ!おぼえたよ! アンパンマン ひとりでできちゃった!

 ディズニープリンセスと「魔法のレッスン」が体験できる「ディズニープリンセス/マジカルアカデミー」があります。


セガフェイブ ePICO専用絵本ソフト ディズニープリンセス/マジカルアカデミー


 またAmazonには基本セットにプラスして、絵本ソフト「おしごとずかん絵本」(1ページ、体験+3)付きの「ePICO Amazon.co.jp限定」バージョンがあります。


セガフェイブ(SEGA FAVE) 【Amazon.co.jp限定】 ePICO(イーピコ) たいけん100エディション 「おしごとずかん絵本」付き 【日本おもちゃ大賞2024エデュケーショナルトイ部門大賞】

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村



目次