博士ちゃん|大谷翔平の曼荼羅(マンダラ)チャート

テレビで紹介

 2021年10月16日テレビ朝日で放送のサンドウィッチマンと芦田愛菜さん司会の番組「博士ちゃん」で、鈴木福くんが紹介の「大谷翔平のマンダラチャート」に関する情報です。

 「野球分析博士」として登場した鈴木福くんが、
「大谷選手の高校時代から続く目標達成シートがヤバい」
 と紹介したのが、大谷選手が高校時代に書いた「マンダラチャート」と呼ばれる目標達成のための一覧表でした。

「博士ちゃん」マンダラチャートの書き方と本

 「博士ちゃん」ではマンダラチャートと紹介されました。
「仏教の世界や教えを絵によって表現した曼荼羅(まんだら)」
 が元になっており、「中心に大きな目標を書き込み、考え、行動などを整理するシート」と説明されていました。

 これは別名「マンダラート」と呼ばれるもので、語源は仏教(明確には「密教」)で言うところの「曼荼羅」と「アート」をくっつけた造語です。

 「マンダラート」の生みの親と言われているのが、今泉浩晃さんです。今泉さんのマンダラートに関する本が2018年に出版されており、「マンダラート」の書き方も、詳しく紹介されています。

 「マンダラート」とは、ただ、思い浮かんだ言葉を書いていけばいいわけではなく、ちゃんとした「書き方」の方法論があります。

 アマゾンの電子書籍読み放題キンドルアンリミテッドに加入している方なら、追加料金無しで今泉浩晃さんの元祖マンダラートの電子書籍も読めます。私も加入しているので、早速読みました。


これからの人生論: 新しい時代の生き方をデザインする マンダラートブックス Kindle版

大谷翔平のマンダラチャート

 番組で紹介されたのは、大谷選手が高校生だったころに書かれたマンダラチャートでした。

 大谷選手の母校、花巻東高校の佐々木洋監督は、
「選手それぞれに(マンダラートを)書かせます。目標達成に何が必要かを考え、イメージさせる。目標が人を引っ張り上げてくれるんです」
 という理由で、マンダラチャートを書かせているそうです。

 番組でも紹介された、中心に「ドラ1 8球団」と書かれた大谷選手のマンダラチャートですが、2013年のスポニチの、日本ハムドラフト1位で指名された大谷選手がキャンプインしたことを伝える記事の中で紹介されているのが見つかりました。


 拡大したものがこちら。
大谷翔平 マンダラチャート 曼荼羅 目標達成シート 目標シート

その他の目標達成シート

 「目標達成シート」で検索したら、今や大谷選手の活躍で「マンダラチャート」の情報ばかりが検索上位に表示されますが、昔からマンダラチャート以外にも様々な方法がレクチャーされています。

 私もその中のいくつかの方法を実践しており、効果を感じています。

 これは私個人の自論ですが、頭の中にある願望や、目標や、アイデアや、自分でも気づかない様々な思いというものは、一度紙やビジュアルとして吐き出してみないと実現しない、ということ。文字で書いてもいいし、絵や画像で貼り出してもいい。とにかく目標を、目で見てわかるようにすることで、それがグッと近くなるのは間違いありません。

 たとえば、最近の本で話題になったのが2019年出版の「書けば叶う」。

 ”書く”という行為によって、あなたに特別な魔力が宿る、という本です。


書けば叶う

 「自分の目標がはっきりしない」「何を目指したらいいか、迷っている」という方は「4つの地図」をおすすめします。


幸せをつかむ「4つの地図」の歩き方

 大谷翔平ほどの大きな目標ではなく、とりあえず今日、明日の目標を達成したい、という方には、TODOリストの発展型である「バレットジャーナル」が超おすすめ。私もこの本を読んで、バレットジャーナルをやり始めてから、物忘れは激減し、目標達成率が上がりました。


「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

私のおすすめドリームボード

 私が実際にやっていて、もう一つ効果を感じているのが「宝地図」や「ドリームボード」と呼ばれる方法です。

 これは「書く」のではなく、画像やイラストで自分の目標をあらわすものです。

 手に入れたいもの(財産や才能など)、住みたい場所、理想の体型などをひたすらボードに貼りまくって、毎日眺めるだけという方法です。

 ↓例えばこんな感じ。
大谷翔平 マンダラート マンダラチャート 鈴木福 博士ちゃん

くわしくは>>>夢が叶うドリームボードとは?

大谷翔平の引き寄せの法則

 あと、「博士ちゃん」での鈴木福くんの話を聞いていて、大谷選手がやっている「ゴミを拾う」や「ボールボーイにも親切にする」などの行動は、「引き寄せの法則」にも共通すると思いました。

 「引き寄せの法則」とは、一言でいうと行動や考え方を変えることで、成功を引き寄せる方法論です。

 決して「おまじない」や「占い」のようなものではありません。

 例えば、あなたのポストになんらかの代金の請求書が届いた時に、
「また代金の請求か!」
 とイライラした気持ちで封を開けば、請求書はどんどん届く。イライラした気持ちや、負のパワーは、どんどん「負の現象」を引き寄せ、あなたを苦しめる。

 逆に笑顔を絶やさず、常にハッピーな感情で物事に対処することで、あなたは「幸運」や「成功」を引き寄せるというものです。

 常にイライラして、暴言を吐きまくったり、人に当たり散らしているような人にはぜひ、参考にしてほしい目標達成の方法です。
「私も、暴言や悪態ばかりついている」
 と心当たりがある方は、ぜひ関連情報の、映画『ザ・シークレット』の記事も参考に。

関連情報:「引き寄せの法則」の映画『ザ・シークレット』のネタバレあらすじ はこちら>>

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村