2022年7月3日TBS系で放送のバラエティ番組「坂上&指原のつぶれない店」で紹介された「大宮駅にある博多発祥のミニクロワッサン」に関する情報です。
1日1万個も売れるというミニクロワッサンのお店が紹介されました。
発祥は福岡県の博多。1個65円というお求めやすいお値段で、甘くておやつにぴったりなミニクロワッサンは、全国12店舗のお店で買えます。
「坂上&指原のつぶれない店」大宮のミニクロワッサン
紹介されていたのは、ミニクロワッサンの専門店「ミニヨン( MIGNON)」のエキュート大宮ノース店でした。
「ミニヨン」はこの他に東京都内ではJR池袋駅に唯一あります。
関東ではその他、横浜の地下街「ポルタ」にあるポルタ店だけ。大阪の梅田にも1店だけありますが、残りは全て九州の店舗です。
くわしくは公式サイトへ>>>ミニヨン ミニクロワッサン | MIGNON mini croissant
もうひとつの人気ミニクロワッサン
番組を見ていて、私が昔からよく買っている某デパート店内にあるミニクロワッサンと同じお店かなあ・・・と思ったら、私が買っていたのは神戸発祥のベーカリー「ドンク」がやっているミニクロワッサンのお店「Mini One(ミニワン)」でした。
ミニワンは「量り売りのミニクロワッサン」として人気のお店で、私が知る限り20年くらい前からあると思います。
1個いくらという売り方でなく、「100gください」とか「200gください」という注文方法ですが、公式サイトには「100g(4~5個くらい) 税込173円」とありますので、1個あたりのお値段はこちらのほうがお安くなると思います。
「ミニワン」は東京都内だけで10店舗以上あり、北海道から沖縄まで全国に店舗があるので、
「どうしてもミニクロワッサンが食べたいけど、近くに「つぶれない店」で紹介されたミニヨンがない」
という方は、ドンクの「ミニワン」をおすすめします。
「甘いクロワッサン」という意味では、見た目だけではありますが、ほぼほぼ「ミニヨン」と「ミニワン」そっくり。公式サイトには「1984年に札幌のドンクで生まれた」とあるので、「26年前に誕生」したというミニヨンより、ドンクのミニワンの歴史の方が古いです(誕生して38年)。
ていうか、店名もそっくりだし、見た目も似ているこれらのお店って、何か、関連性があるのかしら・・・
ミニワンは2006年6月に「Minione」として独自ブランドが確立したそうなので、「Minione」のブランド確立前はなんと名乗っていたのでしょうか?ドンクのミニクロワッサン?その頃から私は、こちらのミニクロワッサンはちょくちょく買っていたと思うのですが、ずっと「〇〇デパートの地下にあるミニクロワッサン」としか認識してなくて、店名を覚えていませんでした。
ちょっと謎が深まりますね。
くわしくは公式サイトへ>>>Mini One 店舗一覧
🥳ミニワン 豊田ティーフェイス店オープン🥳
本日3月25日(金)豊田駅西にあるT-FACE A館1階に「ミニワン 豊田ティーフェイス店」がオープンしました。オープンからたくさんのご来店をいただきありがとうございます😊
お近くまでいらっしゃった際にはぜひお立ち寄りくださいませ🥐 pic.twitter.com/fDjlWQxuWr— ミニワン (@minione0321) March 25, 2022
「ミニクロワッサン」の通販
残念ながら「つぶれない店」で紹介された「ミニヨン」も、私が長年食べている「ミニワン」も、通信販売はやっていません。
しかし、楽天市場には、楽天の「クロワッサン売上ランキング」で4位の「ミニクロワッサン」があります。
冷凍で届いた生のミニクロワッサンを、ご自宅のオーブンで焼いて食べるスタイルなので、ご自宅で焼き立てのミニクロワッサンが食べられます。
[買えば買うほどお得!最大35個おまけ付き] ミニ クロワッサン 15個 フランス産[冷凍]【送料無料】
ランキングはこちら>>>【楽天】クロワッサンランキング2022年6月29日(水)更新(集計日:6月20日~6月26日)